こんばんは。
Ichiです。
ブログの更新も訪問も
1ヶ月以上遠ざかってしまいました。
ご心配をおかけしましたが
元気です。
最後の更新記事の拍手ボタンで
応援してくださった方々
本当にありがとうございます。
正直にお話をすると、、、
以前から感じていた
心の中の葛藤
個々に抱える心の問題(傾向)は
時にアンガーマネジメントでは
解決できないこともあって
怒りのクセや傾向というのは
そもそも何の影響を受けて
形成されてしまったのか
そこに行き着いてしまいました。
今でいう『全集中』してしまったわけです。
そういうところにフォーカスしたり
たまには日常の雑記だったり
はい、これからもブログは続けます!!
今後とも
どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
ブログランキングに参加しています。
下のボタンをそれぞれクリックいただけると
大変ありがたいです。


拍手も大大感謝です。
スポンサーサイト
テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記
こんにちは。
Ichiです。
今月末、東京にある遊園地
『としまえん』が閉園し
94年の歴史に幕を閉じることに
なりました。
夫は子供時代から
また娘が小さい時も
よく出かけた遊園地でした。
閉園するまでに
もう一度行きたいとの
リクエストで
このコロナ禍、猛暑の中
(私は若干抵抗があり・汗)
しかし
家族の熱意に負け
出かけてきました。

現在は事前予約制で入場制限していること
また都内の遊園地ではありますが
敷地は広く、屋外ですので
感染の危険はあまり感じませんでした。
でも、これまでの『としまえん』では
見かけないくらい
どの乗り物も並んでいたのと
来園者がアラフォー以上の大人たちも
多い印象でした。
私たちと同じく
名残惜しみ
最後の『としまえん』を
楽しみにいらっしゃったのかなぁ。
ほんの数年前にリニューアルしたばかりの
施設や遊具もけっこうあって
再利用できそうにないものは
もったいない感じがしました。
さて
『としまえん』で有名な乗り物があります。
その名は
『カルーセルエルドラド』ひとことで言えば回転木馬なんですが
ドイツで生まれ
ニューヨークで53年間過ごし
そしてここ『としまえん』に来た
遊具だそうで
機械仕掛けの芸術的乗り物として
100年以上の歴史を持つ
世界的に貴重な文化遺産であると
2010年に機会遺産の認定を
受けています。

この通り
ノスタルジック感溢れる
回転木馬。
(どこか引き取ってもらえないかしら)
『としまえん』は夏場
プールでも人気があり
(私は行ったことがない)
「お盆時は
芋の子を洗うように人だらけ」
という友人の言葉が思い出された
この写真。

ちょっと見づらいですがf^_^;
世界初、流れるプールを作った
当時の写真。
昔からこんなに混んでたのね。

この写真に至っては
まるでアリのよう。
(さらに昔のプールの様子)
『としまえん』の歴史を振り返る
パネル展示が開催されていたので
涼みがてら立ち寄ったんです。
『としまえん』のこれまでのポスター
楽しいものがあったので
抜粋してご紹介。

『大漁』ではなく『大量』

『わさび』ではなく『あそび』

絵画のようなルネサンス調

銭湯で、『富士山』はなく『バイキング』

セミで覆われた木
(セミは大の苦手〜汗)

懐かしや〜!
この扉といえば宮沢りえちゃん。

サッチーブームありましたね。
『この夏、としまえんは水着で遊具に乗れます』
という宣伝だったようです。
なお『としまえん』の跡地は
ハリーポッターの体験型施設が
オープン予定だそうです。
それはそれでいいのですが•••
ちょっと気軽に
家族や中高生同士で
小さな子ども連れのファミリーが
遊びに行ける遊園地が
全国各地ともに
どんどん閉園して
なくなっているのが寂しいです。
今日は雑記で失礼しました。
最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックいただけると
大変うれしいです。


いつもありがとう(*´꒳`*)
拍手も感謝です♪
テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記
こんばんは。
アンガーマネジメントファシリテーターの
Ichiです。
アンガーマネジメントファシリテーターは
一般社団法人
日本アンガーマネジメント協会の
資格名称になり
私は他に
アンガーマネジメント
キッズインストラクターという
小学生に教えられる資格と
アンガーマネジメント
叱り方トレーナーという
叱り方に重点を置いた講座が
できる資格と
アンガーマネジメントアドバイザーという
怒りの特徴を診断できる資格と
アンガーマネジメントトレーナーという
アンガーマネジメントを自分で
トレーニングしたいという人向けの
講座ができる資格を•••
めっちゃ持ってるやん(笑)
久しぶりに数えて
自分でもびっくりしました。
資格取得マニアとかでは
ないんですよ。
受講者さんと接する中で
この資格も必要かなと
学びを追求した結果
長ったらしい資格を
いくつか
所持する形になりましたが
まだまだ資格があります(^^;;
(ぶっちゃけ作りすぎだと思う•••)
今日もご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
面倒ですが(^◇^;)
下のボタンをポチッ、ポチッと
押してもらえると大変ありがたいです。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
さて。
今日の本題はもう一つの資格の
お話です(#^.^#)
ご存知の通り
カフェでパートもしていますが
その社内資格の
コーヒーアドバイザー的な試験に
この度、無事合格できまして
お遊び的なものかと
見くびっていたら
マジなテストで本当にビビリました。
コーヒー豆の産地や品種
精製の方法、豆の格付け
焙煎、美味しいコーヒーの
淹れ方などなど
コーヒーのことを盛り沢山
勉強しましたので
怒りの感情のことと
コーヒーのことは
お任せくださいませ。
今日はご報告まで。
最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
拍手ボタンも押していただけると
感謝感激です〜。
テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記
こんにちは。
アンガーマネジメントファシリテーターの
Ichiです。
『怒っていーんです!!
アンガーマネジメントを
ヒントに』のブログ名を
『Ichiのゆるっといこう』に
名称変更して
リスタートすることにしました。
インパクトは負けますが
この方が投稿記事にも
私自身にも合ってるなと
思いまして。
これからも
『Ichiのゆるっといこう』を
よろしくお願いします〜。
ブログ名も変えたし
心機一転を図りたいと思っていますが
肝心のアンガーマネジメントの講座の
開催目処が立たず
オンラインでの
アンガーマネジメント入門講座の開催が
条件付きで協会から認可されましたが
いろいろと制約があり
その条件がなかなか厳しく
(と私は思う)
私はその条件にあてはまらず。
しばらく入門講座は
開講見合わせになりそうです。
m(_ _)m
講座はできずとも
ここでブログは
ゆるっと書き続けますよ〜。
今日はご報告まで。
ブログランキングに参加しています。
読んだよ〜の印にそれぞれのボタンを
ポチッとクリックいただけると
大変ありがたいです。
にほんブログ村
拍手ボタンまでクリック?!
あなたは神です。
テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記
こんにちは。
アンガーマネジメントファシリテーターの
Ichiです。
今日は珍しく更新早いでしょ?
実はパート先で
資格取得の試験があって
その勉強に励むべきところ
現実逃避中です〜(^◇^;)
かなりヤバい
範囲も広いし
内容も思った以上に細かいさて、前回の記事で
使い捨てマスクのことを
書かせてもらいましたが
→
前回の記事
実際に洗濯機で洗って
本当に大丈夫なのか試してみました!

上が使用後洗濯したもの
下が新品です。
写真では上のマスク
薄茶色にも見えますが
実物を裸眼で見る限り
ほぼ白色です。
が、ただ1点。
内側に口紅らしきピンク色が
一部ついたままでした。

虫眼鏡レベル?
老眼だったら気づかないかも(笑)
これくらいのうっすら感です。
私は気にならないかな。
女性の場合
ファンデーションや
頬紅、口紅などの化粧品が
ついてしまうので
洗濯で取りきれないことも
あるかもしれませんが
男性なら問題ないですね。
そして、若干見た目に
くちゃっと感もありますが
新品も
途中食事などで外して
再度付けようと思ったときは
こんな感じになってますもんね。
サイズ感もそれほど変わらず
ゴムも伸びていませんでした。
それどころか
洗ったことによるメリットも!
良い香りが少し継続します♡
例えば
毎日使い捨てにしていたマスクを
洗って1度再利用するだけでも
半分のマスクで済むじゃないですかー。
これは発見だ〜!!
(=∀=)
手もとに既にマスクがないという方には
お役に立てずゴメンナサイですが
まだ少し在庫あるよという方は
お洗濯して再利用することにより
マスクの消費が減って
気持ちに余裕が生まれそうな。
この気持ちの余裕こそが
なにかと不安の多い今
大事なのでは、と思いました。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
下のストレスマネジメントボタンと
FC2ボタンをクリックしてもらえると
大変大変ありがたいです♡
拍手ボタンも感謝感激です(*´꒳`*)
いつもありがとう。
にほんブログ村
テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記