アンガーマネジメントの前にまず
こんにちは。
Ichiです。
価値観の多様化
コロナ禍も重なり
アンガーマネジメントは
今や必要不可欠なスキルと
言えるでしょう。
が、しかし。
その前にもっと大事なことが
あるような気がしています。
それは
心の在り方です。
例えば
何かにつけて感謝する人もいれば
何かにつけて不平不満を抱く人もいる。
こんなこともあるよねと
考えられる人もいれば
こんなことはありえない
許せないと考える人もいる。
常に心が苛立ちに満ち
刺々しい心の在り方であれば
アンガーマネジメントのスキルを
使ったところで
その効果は
あまり期待できないと思います。
そのうち
『こんなもの、できるかっ!!』
アンガーマネジメントのスキル自体に
怒りを感じて
いつか大爆発するのがオチだと
思います。。。
では
この心の在り方を変えるには
どうすればいいのか。
まず、すぐには変えられません。
心の在り方を作っている物の考え方が
何十年と続いて
習慣化しているからです。
考え方を徐々に書き換えるという方法を
繰り返して
長期間、続けていく必要があるでしょう。
生きづらさを
日々感じるのであれば
アンガーマネジメントの前に
心の在り方をまず見直した方が
効果があるのではと思います。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
ブログランキングに参加します。
お手数ですが下のボタンをクリックいただけると
大変ありがたいです。


いつも応援ありがとうございます。
拍手もうれしいです!!
スポンサーサイト