奮闘中です!PART2
アンガーマネジメントこんばんは。
アンガーマネジメントファシリテーターの
Ichiです。
夏のような暑さですが
皆さま、お変わりありませんか?
さて、新しい仕事も2ヶ月目に入り
ほぼ慣れてきました♪と言いたいところですが
いまだ恐ろしいくらい覚えることが
たくさんあるせいで?
ヤル気はあるのですが
なかなか覚えられず
それでいてすぐに忘れてしまい
(3日入らなかったら感覚が鈍るT^T)
店長さんにお叱りを•••いえ、注意ですね
受けることが時々あって
これが、めちゃくちゃ凹むのです〜。
その注意の内容は
本当におっしゃる通りで
自分でもよくわかっている部分で
余計心に刺さるのかもしれません。
歳のせいにはしたくない!と
イメトレしながら仕事の復習を
時々していますが
職場では『やっちまった』が多くて(>_<)
(復習が足りないのでしょう・汗)
でも凹んでばかりもいられないんです。
私のミスや至らなかった点が
周りのスタッフや
最終的にはお客さんにご迷惑を
かけてしまうことになるので
次は失敗しないよう気をつけようと
気持ちを切り替えて
がんばっています。
が、
私がダントツの年上であることが
先日判明して
『あああぁぁ
やっぱり4◯歳でこの仕事は
なかなか厳しいーー』
そんな弱音がぐるぐる(ノД`)
えーい
うじゃうじゃ言ってないで
もう頑張るしかないぞ!
数少ない昭和生まれのスタッフさん曰く
(それでもウンと私より若い^^;)
ひと通り覚えるまでに
1年近くかかったと。
(ガーン•••そんなに?!´д` ;)
私の年齢を考慮すると
それ以上に時間がかかる
可能性もあるということで
○| ̄|_
じゃ、今、覚えられなくて
ミス連発していても(連発はマズイか)
致し方ないとも言えるのでは?!
なんて自分都合の
ポジティブシンキングを働かせて
もう気長に構えて
前回よりは少しでも成長を感じられたら
OKということで
楽しみながら頑張っていこうと!
だって、やってみたかった仕事ですからね。
そう、先日の店長の注意を受けた時
アンガーマネジメントの立場で
考えてみたのですが
(まさか、こんな分析をされているとは
思ってもみないでしょうね・笑)
人前で怒られたわけでも
人格を否定されたわけでも
感情的に言われたわけでも
責められたわけでもなく
今後どうしてほしいという
リクエストも具体的に
言われたので
店長の注意の仕方は悪くない〜!!と
思ったのでした。
それにも関わらず
私のように凹むこともある。
嫌味な叱り方や理不尽に叱られたら
もっと凹んで堪えたり
怒りが生まれたりするかもしれませんね。
指導する立場の人には
叱り方の技術も大事だなぁと
叱られる側のモチベーションを下げずに
パフォーマンスが向上するような叱り方。
理想ですよね。
アンガーマネジメント叱り方入門講座
という講座もあるんですよ。
長らく私はこの講座を
開講していませんがf^_^;
それはまず入門講座から受講して
いただきたいなぁという個人的な思いが
あって。
叱り方入門講座もまたいつか
再開してもいいなぁ。。。
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました。

仕事の練習も兼ねて
家で最近凝ったドリンクを
作ったりしています。
ちなみにこれはアイスカフェモカ♡
これがなかなか美味しいのです( ´艸`)
ブログランキングに参加しています。
下の2つのボタンをそれぞれ
クリックいただけると大変ありがたいです。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
↓ ↓ ↓ ↓

拍手もうれしい〜(*^o^*)
スポンサーサイト