fc2ブログ
Ichiのゆるっといこう

Welcome to my blog!

許せる?許せない?その真ん中!!

2017/06/30
アンガーマネジメント 10
こんばんは。
今後、雨不足に陥らないか
東京はちょっと心配な感じです。



さて、ブログの更新が遅れ気味です^^;
今日も完全出遅れました•••。



というのも。



今朝フジテレビの『ノンストップ』という
番組内で(関東地域限定かしら•••)
日本アンガーマネジメント協会の
安藤代表が生出演されていました。
女性の怒りについての特集でした。



事前にお知らせ出来れば
よかったのですが(>_<)
こんな事例が紹介されていました。



夫が帰宅後、靴下を脱ぎっぱなしに。
その靴下はリビングに脱がれ
裏返しになっているわけです。



この状態を 許せる?許せない ?



理想形は洗濯カゴに表返しにして
入れておく、でしょうか。



答えをこの2択に分別すると
イライラしやすくなるので



この項目を作ってみてください、と。



『まあ、許せる』



表返しにしてリビングに置いてあるなら
まあ、許せる。



何がゆるせる、何が許せない
でもこれくらいは許そうよ
家庭内でルール決めしておくと
いいですよ、と。



私は逆だな〜と思いました。



何がって?
裏返しのままでいいから
洗濯カゴに入れておいてほしい。



いつも裏返しになったものを
表返しにしてから洗濯していたのですが
もうやってられるかい!!と


数年前から
脱いだままの状態で洗濯し
そのまま干す!!


だから洗いあがっても
裏返しのまま畳んでしまいます。


〜♪(´ε` )



着る時に本人が返せば
いいわけだ〜。
理にかなってる!!


ん•••
そんなこと言いたいんじゃ
なかったf^_^;
はい、戻って戻って



『許せる』『許せない』
そしてその真ん中の『まあ、許せる』
人それぞれ違うわけで



意外とその違いを
わかっていないことが多いです。



「え?あなたはそうなの?!」
なんてこともありますよ、きっと。



『まあ、許せる』
具体的にどうすればいいのか
どうしてほしいのか
話し合うことが大事です。



もしも
こんなフレンチトーストが朝出てきたら
あなたならどーする!?笑

2017062923421518c.jpg

木炭にも見えますけど(笑)
焼き過ぎた•••というか焦げまくった
フレンチトースト♡



7月のアンガーマネジメント入門講座の
お知らせです。
初の土曜開催です。平日お仕事で都合が
つきにくい方はこの機会に〜^o^

↓ ↓ ↓ ↓
【アンガーマネジメント入門講座90分】

<日 時>
2017年 7月 8日 (土) 10:00〜11:30


<場 所>
板橋区文化会館
東京都板橋区大山東町51-1

<最寄駅>
東武東上線「大山駅」北口
都営三田線「板橋区役所前」

<受講料>
3240円(一律決まっています)

<お問い合わせ、お申し込み>
こちらをクリック


どんな小さなことでもご質問があれば
ぜひお問い合わせください。
また講座のご詳細もここには載せて
おりません。折り返しご連絡いたします。


アンガーマネジメント ファシリテーター
キッズインストラクター
Ichi



最後まで読んでくださり
ありがとう(*^o^*)


ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援、大変うれしいです。
m(_ _)m
↓ ↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

There are no comments yet.

馬場亜紀

No title

おはようございます!
脱ぎっぱなしの靴下、頻繁にあります!!許せるか許せないかと聞かれたら、そりゃ許せないですよ。
このお話、アンガーマネジメントの本にも書かれてたように思います。実は、「まあ許せる」ってことが多いんじゃないか、自分で考えてみたらどうでしょう?ってことじゃなかったかしら・・・。
まず冷静に分析せよってことで。
最近は「洗ってもらえない靴下がかわいそうね~」と子どもと一緒に言うようにしています(笑)。
Ichi様がこうしてブログで考え方を紹介してくださってることで、助かっている人は多いと思います。私もその1人ですし。ありがとうございます!!

2017/06/30 (Fri) 06:51

節約ドットコム

No title

まあ許せるという選択肢を増やすとはグッドアイデアかもしれません。
普通は許せるのでしょうが、ちゃんと注意して直してもらえばいいだけだと思ってしまうのは私だけでしょうか?
それでも脱ぎっぱなしにしてしまう世の男性陣が多いのかもしれませんね。
そういう時は許さないでもよさそうな気がします。
ただし、怒りをコントロールしてということですね。

このハゲーと言わないように(笑)
すみません。この流行語大賞最右翼の言葉を言いたいがためのコメントでした(笑)

2017/06/30 (Fri) 11:13

金柑頭

No title

なんの写真かまったくわからなかった
フレンチトーストだったとは

靴下ね~
Ichiさん優しすぎです!
金柑家でこんなことしようもんなら
嫁にヤラレます。

「ねぇ誰か靴下脱いでるみたいだけど
私に洗濯機入れろってことじゃないよネ」

なので脱いだものは必ず洗濯機に
入れるようになりましたとさ

2017/06/30 (Fri) 12:31

てかと

No title

こんにちは!いつもコメント、応援クリックをありがとうございます。
俺はぼっちなので自ら裏返して洗濯篭にいれておるので、理不尽な怒りを発する機会がないのが幸いですw
まぁ許せるというか、いっそ家事は家族全員で分担し、
洗濯当番とか家事を分担するボードを作ってそこへ旦那の名前を書き込むことからはじめましょうって感じかw
そして達成度に応じて月の小遣いを増減させます
子供も同じです、働かざる者に報酬(こづかい)はだしませんw
ではまたー

2017/06/30 (Fri) 12:56

Ichi

馬場 亜紀 さま

こんにちは〜!
コメントありがとうございます^o^
さすが馬場さん、アンガーマネジメントをよくご存知でいらっしゃるので飲み込みが最速です(°0°)!!全くその通りです。
「それ、本当に怒る必要がある?」と自分に問うと、そうでなもないことって意外と多かったりして。
「洗ってもらえない靴下がかわいそう~」これメチャクチャいいです!!いただきます(笑)
実は私の活動について少し弱気になっていたところだったので、馬場さんのお言葉が大変励みになりました。ありがとうございます(>_<)これからも微力ながら地道に続けていきます。

2017/06/30 (Fri) 20:55

Ichi

節約ドットコム さま

こんばんは〜!
コメントありがとうございます^o^
まあ許せるという選択肢を広げる、これがミソです。
言って直してくれればそれに越したことありません。でもそう簡単には直らない、直してくれない。
「過去と他人は変えられない」なんですよね。
思い通りにいかないことにイライラするくらいなら、こちらが考え方を変えていった方が近道だったり。
それも含めての怒りをコントロールです。(我慢とはまた違う!)
ミュージカル調にイヤミを言わないように(笑)
すみません。私もつい乗っかってしまいました〜。

2017/06/30 (Fri) 21:05

Ichi

金柑頭 さま

こんばんは!
コメントありがとうございます^o^
どこがフレンチやねん〜(笑)食べながら自分でつっこみました。
注釈つけておいてよかったです。
そうか!私、優しすぎなのですね?!
奥様のお言葉•••ナイスです!!これもいただこう〜(笑)

2017/06/30 (Fri) 21:09

Ichi

てかと さま

こんばんは!
コメントと応援クリック、いつもありがとうございます^o^
自分が洗わず干さず畳まないから!こうなっちゃうんですよね。
てかとさんの家事分担アイデア、まるで会社みたい〜( ´艸`)
もう社長気分で明日からやっちゃいますか。即ストライキ起こされそうです(笑)

2017/06/30 (Fri) 21:18

エムロック

No title

コメント失礼します。

なにかと2択に陥りやすい状況を回避する良い手かなと思いました。

最後のフレンチトーストは、「とりあえず食べてみる。」を選んでみたいと思います( `ー´)ノ

2017/06/30 (Fri) 22:14

Ichi

エムロック さま

おはようございます。
コメントうれしいです!ありがとうございます^o^
3択にする、これはアンガーマネジメントのスキルでもあります。
フレンチの名残ゼロながら「とりあえず食べてみる。」の選択、ありがとうございます(笑)
私も普通に食べましたけど全然イケました♪(裏は焦げてなかったので^^)

2017/07/01 (Sat) 08:35
Ichi
Admin: Ichi
都内在住。関西生まれのアラフィフ主婦。夫、娘(1人)、シーズー犬、義父母+叔母の二世帯住宅で同居。2022年8月、3年間働いた某カフェ店を辞めて、お店の黒板描きとして活動したり、コーチングやカウンセリングについても勉強中。アンガーマネジメントファシリテーター資格所有。区の手話通訳養成講座(4年)卒業。
趣味でLINEスタンプを作成。現在はスピリチュアルなことにも興味ありです。
そんな私が日々感じたことを綴っています。
【クリックでチェック↓↓】
Ichi LINE絵文字
黒板イチマイ本店
アンガーマネジメント