喫茶店で
1年の半分を越したことになりますね。
いやはや、早いものです。
さて。
昨日は都議会選挙でした。
午前中、投票に行ってきましたが
外はもう蒸し蒸しで
投票会場の小学校ついた頃には
顔に汗がじわりと。
帰りは思わず近くの喫茶店に
涼みがてら寄り道です。
娘を誘いましたが行かないと言われて。
昔以上に外出を億劫がるように
なってきました•••^^;
そんなわけで夫と二人でした。
「お好きなテーブルへどうぞ」と言われ奥の方へ。
昼前だったので比較的混んでいて
喫茶後の食器が置かれたままの
テーブルもありました。
店員さんの手が回っていない
そんな印象でした。
そして席に着きましたが
待てどもメニュー表とお水がこない。
「すみませーん」と手を振ってみましたが
店員さんに気づいてもらえず(^^;;
夫は仕方なく声をかけに入り口のカウンターへ。
「メニュー表がないんですけど」と言うと
カウンターの男性は「はあ•••、そちらで•••」と
よくわからない回答。
「すみませんもないしさ。
『そっちに行くから待っとけ』って
ことなのか?」と釈然としない様子で
戻ってきました。
しかし、やっぱり店員さんは
なかなか来ない。
何分待ったでしょうか、、、
「お待たせしました」とようやく
女性の店員さんが来てくれて。
「遅いっ」と夫はタンカを切り
店員さんはちょっと申し訳なさそうな
ハニカミ?無言。
さらにまた旦那は「遅いっ」と
二度もチッと言わんばかりの
感じで対応を〜(´Д` )
わかるけどさ〜
店員さんの対応もちょっと
残念なところがあるけどさ〜
夫は「わざわざこっちが出向いて
メニュー表ないって言ってるのに
どんだけ待たせるんだよ。ありえない」
との言い分。よくよくわかりますとも。
「じゃ、店員さんにそう伝えれば?」と言うと
「本社に電話するから!」と。
あー、またそのセリフが出たなと
思いました(>_<)
このセリフがよく出る人なのです。
結局、面倒で電話しないこともありますが
本当にかけることもあります。
電話したって気持ちよく終わった試しは
あまりないんだよねぇ•••。
今日は店内が混んでたのと
店員さんが少ないのと
仕事がかぶってしまって
こちらに来るのが遅くなったのでしょう。
と、ここまで私も考える余裕が
できましたよ〜!!
店員さんの応対は改善の余地を
感じますが。
だったら、お会計の時
店員さんに伝えればいいんだし
「メニュー表は早く欲しかった!」と。
クレームを言う人の心の中は
「自分は大事に扱われなかった!!」
に集約できるんじゃないかしら。。。
そんなクレームを言いたくなる側も
受ける側も
アンガーマネメントは有効なスキルだと
思います。
今週土曜日に入門講座を開講します。
興味のある方、お時間のある方はぜひご検討
下さいませ。
【アンガーマネジメント入門講座90分】
<日 時>
2017年 7月 8日 (土) 10:00〜11:30
<場 所>
板橋区文化会館
東京都板橋区大山東町51-1
<最寄駅>
東武東上線「大山駅」北口
都営三田線「板橋区役所前」
<受講料>
3240円(一律決まっています)
<お問い合わせ、お申し込み>
こちらをクリック
ご不明な点、ご質問があれば
お気軽にお問い合わせくださいね(*´˘`*)

アンガーマネジメント ファシリテーター
キッズインストラクター
Ichi
最後まで読んでくださり
どうもありがとうm(_ _)m
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援いただけると大変
うれしいです〜(*´˘`*)
↓ ↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村