Comments 8
てかと
No title
こんにちはー、いつもコメント、応援クリックをありがとうございます。
本末転倒だけど大自然の脅威に怒りの声をあげましょう!
怒っていいんです!的な。
俺の野菜がー!みたいな。
節約ドットコム
No title
私の親戚の家が半分冠水し大変な状況です汗
数年間の間で水害による浸水が3度あり、そのたびに全てをリフォームしています。
結局市町村はその間何も対策をしていないので、同じ地域ばかりの河川が氾濫するようです。
ゲリラ豪雨が偶然同じ地域で重なったという理由以上に、職務怠慢の方が大きいという見立てです。
命に係わる事態なので怒りとかというそういう感情では表せないですね・・・
自分のブログで記事にしようかなとも思いましたが不謹慎だと思ってやめました。
Ichiさんが取り上げてくれて、それも本当に心からの記事だったので嬉しく思いました。
それでは、失礼します!
Ichi
てかと さま
こんばんは^o^
こちらこそ、コメント&応援クリックありがとうございます!!
大自然には勝てませんが、節約さんのコメントを読んで、それだけが原因ではなさそうです。それまでに何か対策が立てられたのではないの?そんな怒りがじわじわと湧いてきます。この現状を、事実を伝え、今後このような事態を最小限に食い止めるにはどうしていけばよいのか、ぜひとも改善策を考えてほしいです。
Ichi
節約ドットコム さま
節約ドットコムさん、こんばんは。
コメントありがとうございますm(_ _)m
ご親戚が被害に、それも3度もリフォーム経験済みとは(>_<)
節約さんのコメントがなければ人災とも取れる無情な背景があっての被害だということを、知ることはなかったかもしれません。
今日もニュースを観て、皆さんの悲痛な心の叫びがいたたまれませんでした。転ばぬ先の杖であってほしいことが、大転び後の松葉杖ばかり、いえ、松葉杖もなしってことですよね。
市区町村が、国が、対策を立てて今後このようなことがあった時も最小限に被害を抑えられるよう職務を全うして頂きたいです。
そして、雨よどうかもう止んで。七夕の短冊に願いをこめて。
馬場亜紀
No title
おはようございます。
あの気になっていた園児ですが、無事、パパと暮らすことが決まりました!それも七夕に報告されて、ビックリです。
九州にも七夕の願いが届くことを信じて!
上記のコメントも読ませてもらいました。そのようなことがあるならば、被害者などの救済が落ち着いてから、みんなで問題点をしっかり取り上げて対策されることも願いたいですね。この先のことを考えての行動を取る。これが大切かなと思います。
てかと
No title
こんにちはー!ぽちぽち応援にきましたー!
河川の流域に家を作って毎年のように冠水する、これを何度も繰り返す。
俺は事情を知らないのでなんとも言えませんが
先祖伝来の土地を売り払い、地方の安い土地に家を作ったほうがいいかもしれませんね
行政の対応を催促するってのも、地方や国政代議士の後援会に入ってコネや支援をとりつけ、とか面倒な根回し、手回しがいるでしょう?
陳情はだれでもできるけど、誰もただじゃ動きません
心で怒っても自治体はピンポイントに予算をだせませんよね
しかも水害の工事とかさ、めっちゃ金かかる部分です
たぶん、無理だと思うよ、残酷だけど。
だからこそ、怒っていいんです!みたいな。
Ichi
馬場 亜紀 さま
こんにちは。
コメントありがとうございます^o^
そして園児ちゃんの報告も!ありがとうございます。七夕の奇跡が起きましたね(*˘︶˘*)本当によかったです!!
こちらの勘繰りすぎという話に終わって(^^)
そう、まずは救済支援活動が落ち着いてから、時間がかかりそうですが、ぜひとも未来志向でこの先のことを考え行動にうつしてほしい限りです。
Ichi
てかと さま
こんばんは!ぽちぽち応援、コメントありがとうございます。
てかとさんのコメント、現実味があり鋭いご意見に思いますm(_ _)m
先祖代々いかなる時も守り抜いてきた土地家屋を自分の代で手放すという決断は、私たちが想像する以上にし難く、また罪のようなものを感じてしまうのかもしれません。(あくまで私の考えですよ)
自分は何を重要視するのか、そのためにどう行動に移すのか、そこかもしれませんね。怒ってる場合ではないんです!がこの場合、正解のような気がしてきました。

趣味でLINEスタンプを作成。現在はスピリチュアルなことにも興味ありです。
そんな私が日々感じたことを綴っています。
【クリックでチェック↓↓】
Ichi LINE絵文字
黒板イチマイ本店