fc2ブログ
Ichiのゆるっといこう

Welcome to my blog!

お盆入り

2017/07/14
アンガーマネジメント 14

おはようございます。


昨日、洗濯物を取り込もうと
ベランダに出たら大きなアリが•••


『ヒアリっ?!』Σ(゚д゚)ノノ


都内ですので
ヒヤリとしました•••。


あ、イマイチでしたね^^;
でも、本当にドキッとしたんですよ。



さて、昨日からこちらは盆入りして
ご先祖さまがお戻りになられています。
義母の両親のお墓が近所にあり
迎え火、送り火など簡略化せず
義母は行なっています。
(私もお手伝いします)



お盆のお飾りも
宗派やそのお家それぞれに
やり方があると思います。



私の生まれ育った実家には仏壇がなく
そういうことは一切無縁のまま嫁いだので
当初は戸惑うことが多かったです。



その中でも1番衝撃だったのは
大晦日に除夜の鐘を聞きながら
お墓参りすること。



懐中電灯を持って真夜中にお墓へ行く。
私はもう大の違和感で
すごーく抵抗がありました(>_<)



『これじゃ真冬の肝試しでは?!
(↑罰当たりな発言、お許しください)
元旦じゃダメなの•••?』



そんな思いが毎年こみ上げていました。



娘が生まれてからは
その時間帯に出向くのが難しくなり
私は元旦に行くことにしています。



義母はそういうこだわりを
こちらにも『当たり前のこと』として
求めてくることが多いので結構大変で。



ここ数年、義母は体調が優れず


であるなら
自分ができる範囲でやれることをすれば
ご先祖さまだって
ご納得されると私は思っていますが



こだわりは
なかなか形を変えられないようで
結局できないことは嫁の私が代役となり
お願いされます。


嫁でしょ、当然だよね??と
思われる方がいるかもしれませんが
『当然』って価値観が違えば
変わってくるんですよね。。。



私も歳を重ねて面の皮も厚くなり
また現在、二世帯で生活しているので
いい顔ばかりもしていられません。
(完全独立タイプの二世帯住宅ですが
階段廊下は繋がっています。まだ
恵まれている方ですよね•••笑)


「この日は予定が入っているので
翌日なら都合がつきます」


「何時以降だったら動けます」


時間に縛られることの少ない高齢者は
思い立ったら真っ先という感覚
すぐにやってほしい
待てないというせっかちな傾向が
強くあらわれる方が多いように
思います。。。



ですので、前もっての打ち合わせは
大事になりますが
義親が相手だとついつい億劫になるのも
事実で^^;
あとでトラブルになるくらいなら
先に確認しておこうと
思えるようになってきましたが。



打ち合わせしたのに
「やっぱり◯時に都合つかない?」
なーんて、急きょ変更になることや
「え?それ聞いてないよー」ということも
本当にたくさんで(T_T)



フルで仕事してませんので
都合がついちゃう私がなんとも
恨めしいのですがT^T



イライラしてもいい。
モヤっとするさ、人間だもの•••。



このスタンスで♪
アンガーマネジメントは怒りの感情を
我慢するのではなく
スキルをうまく使いこなし
怒りの感情をコントロールするというもの。



役に立っていますよ。
流せることは流す、余計なイライラは
なるだけしない。



心理トレーニングですから
うまくできない時も、もちろんあるんです。
こんな風にできたらよかったなー
次はこうしようと
未来に繋げられればよしと捉えて。



同居生活について語れば
まだまだ言えないこと
山ほど!ありますが〜
ちょっぴり毒トーク、今回は
ここまでとしておきます(笑)



アンガーマネジメント入門講座は
夏休み中お休みします。
9月以降にまた開講します。
ご興味を持ってくださった方は
少しお待ちくださいねm(_ _)m



この度は
九州地域の豪雨により
被害を受けられた方々に
心よりお見舞い申し上げます。


そして1日も早い復旧と
心休まる日が訪れることを
願っております。


暑さが止まりません。
どうか体調崩されませんよう
お気をつけください。


20170714095704ccb.jpg


アンガーマネジメント ファシリテーター
キッズインストラクター
Ichi


今日も最後まで
読んで下さりありがとう(*´˘`*)


ブログランキングに参加しています。
読んだよの印にポチッとよろしく
お願いしますm(_ _)m
初コメントも大大歓迎です♡

いつも応援ありがとう!!
↓ ↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

There are no comments yet.

てかと

No title

こんちはー、そちらはお盆セットをだして準備万端なんですね。
うちの地元は8月から本気だす予定です。
風習、習慣だとある程度調子をあわせる必要はあるんでしょうけど、
生きている人の都合を最優先してほしいですね。
仕事もってると大変でしょうしね。
年齢を重ねると気持ちがせいて焦ったり、
怒りっぽくなるといいますがわかりますねw
俺も隣人の怒鳴り声は許せるレベルを超えましたw
20代、30代、40代と怒りの閾値は、どんどん低くなります、はい。

2017/07/14 (Fri) 11:54

Kiyo

No title

Ichiさま

こんばんは!

私は実家で祖母と同居していましたので
Ichiさんのお気持ちは、よく分かります。
しかも相手が義母だと尚更ですよね。

頑張れ!!Ichiさん!!

では、また、お邪魔します。

Kiyo

2017/07/14 (Fri) 21:26

Ichi

てかと さま

こんばんは!
コメントありがとうございます^o^
そうなんです、ウチの実家は『生きてるもん大事』の考え方でしたので、こちらは真逆といいますか^^;
色々共感して頂けてありがたかったですm(_ _)m
年齢を重ねるごとに怒りの閾値は低くなる、その通りかもしれませんね。

2017/07/15 (Sat) 01:07

Ichi

K i y o さま

こんばんは!
コメントありがとうございます。
K i y oさんはお祖母さんと同居のご経験が(^^)
実は私も祖父母と住んでいました。母方の祖父母でしたので•••かなり事情が違いますね^_^;
応援ありがとうございます。めげずに?がんばります〜!!

2017/07/15 (Sat) 01:16

馬場亜紀

No title

いろいろあるんですね!!私は姑とのこじれで失敗経験してるので、この記事、もっと言いたいことあるだろうな~、もっと言ってもいいんじゃな~いと、波多陽区みたいなこと思ってしまいました。あの問題って、マネジメントを逸脱するほどの威力がありますよね。
ほどほどの距離感でやっていけているIchiさんにエールを送ります!!
暑いですから、生きてる人間優先でお過ごしくださいね。お墓に入ってからじゃ、ねえ、遅いです。

2017/07/15 (Sat) 06:56

utokyo318

ご先祖様のことは大切ではありますが、やはり生きている者優先かなと思います・・・・
娘のためにも、そのうちエンディングノート書かないと!

ソニー生命保険の学資保険に入っているのですが、メルマガで日本アンガーマネジメント協会の安藤俊介さんが紹介されていました。
私はもう怒る気力があまりなくなっていますが、怒りをコントロールできるのはいいですね🎶

2017/07/15 (Sat) 08:52

てかと

No title

こんちはー
ぽちっと失礼しまっす

2017/07/15 (Sat) 13:25

Ichi

馬場 亜紀 さま

こんばんは!
コメントありがとうございます^o^
さすが馬場さん、スルドイ•••(笑)
そして波田陽区、懐かし〜(笑笑)
まさにです、これがマネジメントできれば怖いものナシでしょうね。
コメントは『生きてる人間優先組』多くて勇気づけられます。
フフッ、私はお墓の中に入らず散骨希望をしています、結婚当初から( ´艸`)
毒づきも程々にしておきます。応援ありがとうございます!!


2017/07/16 (Sun) 00:53

Ichi

utokyo318 さま

こんばんは!
コメントありがとうございます^o^
ここは『生きている者優先組』のお声が多く励まされますm(_ _)m
エンディングノートに繋がるあたり、さすがutokyo318さんだなと思いました。
ソニー生命保険さんのメルマガで安藤代表が!それは知りませんでした。
怒る気力がなくて、という方も怒りは存在しますので、蓋をすることに慣れてしまわれて、それが体調やメンタルに出てしまうという方もいらっしゃいます。utokyo318さんは上手にコントロールをされているのだと思います♪♪



2017/07/16 (Sun) 00:55

Ichi

てかと さま

こんばんは^o^
ぽちっと応援感謝です!
いつもありがとうございます。
また「俺楽」にご訪問させていただきます!!

2017/07/16 (Sun) 00:57

てかと

No title

くるたびに押してるんだけどねw
3,4個押すの余裕だしw

2017/07/16 (Sun) 13:36

Ichi

てかと さま

こんにちは!
毎度、押して頂きありがとうございます(^_^*)
てかとさんの応援が半数占めていると思われます。感謝です♡

2017/07/16 (Sun) 16:11

エムロック

No title

コメント失礼します(^^)/

お年寄りはアンガーマネジメントの最大の障壁だと思います(;'∀')

家にも居ますが、マネジメントできているか試しているんじゃないかと思うくらい絶妙なタイミングで仕掛けてきますね(;^_^A

この試験官は厳しいです。

2017/07/17 (Mon) 22:16

Ichi

エムロック さま

こんにちは!
コメントありがとうございます^o^
自分に近い身内に対してのマネジメントが1番の障壁かと思います。

> 家にも居ますが、マネジメントできているか試しているんじゃないかと思うくらい絶妙なタイミングで仕掛けてきますね(;^_^A
> この試験官は厳しいです。

うちの実母が痴呆の祖母を介護サービスと併用しながら家でみていますが、同じようなことを言ってました。
やってほしいことはせず、やらなくていいことばかりしてくれると。。。

自宅で老いた親の介護やお世話をしている人は本当に大変だと思います。綺麗事じゃ済まないですよね。私も他人事ではありません。一人で抱え込まず使える介護サービスなどは利用する、愚痴や相談できる人がいる、ストレスを溜め込まないことが最も重要なことなのではないかと私は思います。共倒れしては元も子もありませんものね。
エムロックさんもまずはご自身の体調を大切に〜(*^^*)お互いぼちぼちやりましょう。

2017/07/18 (Tue) 14:36
Ichi
Admin: Ichi
都内在住。関西生まれのアラフィフ主婦。夫、娘(1人)、シーズー犬、義父母+叔母の二世帯住宅で同居。2022年8月、3年間働いた某カフェ店を辞めて、お店の黒板描きとして活動したり、コーチングやカウンセリングについても勉強中。アンガーマネジメントファシリテーター資格所有。区の手話通訳養成講座(4年)卒業。
趣味でLINEスタンプを作成。現在はスピリチュアルなことにも興味ありです。
そんな私が日々感じたことを綴っています。
【クリックでチェック↓↓】
Ichi LINE絵文字
黒板イチマイ本店
アンガーマネジメント