fc2ブログ
Ichiのゆるっといこう

Welcome to my blog!

そして水族館へ

2017/08/01
思ったこと感じたこと 6

こんにちは。
今日もどんより雲が重いですが
暑さは変わりませんね(>_<)
皆さま、お変わりありませんか?



こちらは昨日、里帰りから戻ってきました。
あっという間の実家生活でしたが
充電できました。両親に感謝です。



更新が遅くなり
ずいぶん前の話になりますが(^^;
今日は続編にお付き合いください〜。
(前編はこちら)



さて、40分待ちで水族館に入場。
入場にさえ散々並んだのですから
そりゃあ、中も当然混み合っています。
水槽前は3、4重ほどの人だかりでした。



リニューアルオープンとの話でしたが
外エリアの展示が、ということだったようです。
中の展示は特に変化もなく
私たちはスルスルと横を素通り。
(年間パスポートを所持していた年があって
大体の展示は知っているので)



途中、私はお手洗いに行きました。
4人並んでいて、私の前に
小学1年生くらいの女の子が
一人で(身内の方はいない様子で)
並んでいました。



なかなか列が進まず、ようやく
女の子の番になりました。
気づいていないようだったので
空いたよ、と教えてあげると
入っていきました。



そして、私が個室から出てくると
その女の子が手を洗っていたのですが
傍にお母さんらしき女性が。



「何してたのっ。みんな待ってるのに
遅い!!さっさと出て来なさいっ。
何やってたの?!」と怒っていらして。



こんな時ありませんか。
すごく混んでいたのに
自分が個室から出てくると嘘のように
人がいなくなっていること。
(男性はないかもしれませんね^^;)



まさに、その状態でした。



その子は黙って
お母さんと出て行ってしまいましたが



『あ、違うんですよ。
さっきまで混んでたんです』と
言ってあげればよかったかな•••。



お節介の3文字、そして
その女性の不機嫌さに私も思わず
ひるんでしまった•••(>_<)



こんな時は一方的に怒らないで
『どうしたの?』とまずお子さんに
聞いてあげて下さいと、
子供なりの理由が必ずあります。
娘の小学校の前の校長先生のお言葉を
思い出しました。
私は大ファンでした。



『だったら、こんな小さな子を
一人でトイレに行かせなくても』と
昔の私なら思っていたでしょう。



しかし
アンガーマネジメントを知った今
怒っている側の人の気持ちも
わかるようになりました。



お母さんは怒りたくて
怒っているんじゃない。
お子さんが戻ってくるのが遅くて
心配だったんですよね。



もしかしたら一人で行かせることも
抵抗があったかもしれない。
下にまだお子さんがいらしてとか
一緒について行ってあげられない
理由があったのかも•••。
同行できなかった自分への
腹立ちもあったのかもしれませんし。



そんな風に考えると
お母さんの怒っている気持ちも
わからなくもない。
ただ、怒り方が少しよくなかっただけ。



親である自分の怒り方
子供にも影響を与えてしまいますね。



あの女の子はその後
水族館を楽しめていると
いいなぁ。。。


20170801153414cfe.jpg

リューアルした水槽です。
泳いでいたペリカンを下からパシャリ。
水かきにも血管が通っているなんて
知らなかったです。



アンガーマネジメント ファシリテーター
キッズインストラクター
Ichi


最後まで読んで下さりありがとう♡


ブログランキングに参加しています。
更新の励みになります。
ポチッと応援&コメントも嬉しいです。
このマークをポチッと
↓ ↓

このマークもついでに?!ポチッと
↓ ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
いつもありがとう〜(*˘︶˘*)
関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

There are no comments yet.

てかと

No title

怒っているお母さんの気持ちを察して、
なにもしない
なかなか深いですね
俺ならば便所の教え、相黙して語ることなかれ、だ、
とか余計なことを言ったかもしれないw
これは京都の東寺ってお寺の便所に書いてあったな
なお、意味はわからない模様

2017/08/02 (Wed) 15:13

Ichi

てかと さま

こんにちは!
コメントありがとうございます(^o^)
さすが東寺、便所に書いてあることが違いますね。
(行ったことはないのですが知ってますよ〜)
『相黙して語ることなかれ』うーむ、深いですね。
黙ってよく観察し、と勝手ながら受け取りました。場所変えて掲示してほしいくらい、教訓になりそうな教えですね。いい言葉知りました。教えて頂きありがとうございます!!

2017/08/02 (Wed) 17:12

馬場亜紀

No title

おはようございます!楽しんでこれましたか?
最近、トイレで子どもが誘拐される小説を読んだから、もし今子どもがなかなかトイレから戻ってこなかったらすごく心配してしまうだろうと思ったし、のんびりしてる姿みたら、腹立ててしまいそうに思います。
あとで「あんな怒りかたして、ごめん」って言えればいいんですよね~(なかなか言えない)。
写真、ペリカンってわからなかったです。すごいアングル!

2017/08/03 (Thu) 07:05

節約ドットコム

No title

心配とイライラが入り混じった感情ってよくあります。
それを相手に言ってしまうと理不尽なので言わずに胸にしまってしまいがちですが、言ったほうがいい場合もあるのかななんて思いました。
こういったケースはどれが正解か分かりませんが、校長先生の、疑問形が正解なのかもしれません・・・?

2017/08/03 (Thu) 21:03

Ichi

馬場 亜紀 さま

おはようございます!
コメントありがとうございます。
羽伸ばしてきました(*^^*)実家にいるときはお母さん怒らない〜、と娘に言われてハッとしましたよ。
さて。今の時代、何があるやらわかりませんものね。数年前にスーパーのトイレで女子児童がイタズラに遭い妊娠できない身体にされた、なんて悪質なデマが流れたことがありました。
何が目的なんだろうか、と。同時にデマで良かったとも思いましたが。
話がそれました•••^^:
> あとで「あんな怒りかたして、ごめん」って言えればいいんですよね~(なかなか言えない)
怒りをマネジメントできずやってしもた〜後の「さっきは言い過ぎてごめん」のひとこと、個人的には全然アリだと思います。
(ビジネスではマズイ場面もあるでしょうけれど)
> 写真、ペリカンってわからなかったです。すごいアングル!
そうなんですよ、あのアングルかなり新鮮で面白かったです。今はどう観せて楽しんでもらえるかという時代なのでしょうね。

2017/08/04 (Fri) 08:20

Ichi

節約ドットコム さま

こんにちは!
コメントありがとうございます^o^
>心配とイライラが入り混じった感情ってよくあります。それを相手に言ってしまうと理不尽なので言わずに胸にしまってしまいがちですが、言ったほうがいい場合もあるのかななんて思いました。
それを相手に伝えると理不尽になってしまうと思われる慎ましやかな感じ、節約さんらしいなと思いました。アサーティブとかアサーションという言葉、聞いたことありますか?相手のことも自分のことも大切にする自己表現というものなのですが。
自分の考えや気持ちを捉え、正直に伝えてみる→伝えたら、相手の反応を受け止めようとする。意見が合わない時は相談する、譲歩案を出す。アンガーに通じるところがあり、ただいま勉強中です。これが出来るようになれば、コミュニケーションでイヤな思いをすることがずいぶん減るんじゃないかと感じています。
> 校長先生の、疑問形が正解なのかもしれません・・・?
まず相手に聞いてみる。なかなかできそうで、できないんですよ^^;特に我が子には。修行の域です。長々失礼しました。

2017/08/04 (Fri) 17:10
Ichi
Admin: Ichi
都内在住。関西生まれのアラフィフ主婦。夫、娘(1人)、シーズー犬、義父母+叔母の二世帯住宅で同居。2022年8月、3年間働いた某カフェ店を辞めて、お店の黒板描きとして活動したり、コーチングやカウンセリングについても勉強中。アンガーマネジメントファシリテーター資格所有。区の手話通訳養成講座(4年)卒業。
趣味でLINEスタンプを作成。現在はスピリチュアルなことにも興味ありです。
そんな私が日々感じたことを綴っています。
【クリックでチェック↓↓】
Ichi LINE絵文字
黒板イチマイ本店
思ったこと感じたこと