そして水族館へ
こんにちは。
今日もどんより雲が重いですが
暑さは変わりませんね(>_<)
皆さま、お変わりありませんか?
こちらは昨日、里帰りから戻ってきました。
あっという間の実家生活でしたが
充電できました。両親に感謝です。
更新が遅くなり
ずいぶん前の話になりますが(^^;
今日は続編にお付き合いください〜。
(前編はこちら)
さて、40分待ちで水族館に入場。
入場にさえ散々並んだのですから
そりゃあ、中も当然混み合っています。
水槽前は3、4重ほどの人だかりでした。
リニューアルオープンとの話でしたが
外エリアの展示が、ということだったようです。
中の展示は特に変化もなく
私たちはスルスルと横を素通り。
(年間パスポートを所持していた年があって
大体の展示は知っているので)
途中、私はお手洗いに行きました。
4人並んでいて、私の前に
小学1年生くらいの女の子が
一人で(身内の方はいない様子で)
並んでいました。
なかなか列が進まず、ようやく
女の子の番になりました。
気づいていないようだったので
空いたよ、と教えてあげると
入っていきました。
そして、私が個室から出てくると
その女の子が手を洗っていたのですが
傍にお母さんらしき女性が。
「何してたのっ。みんな待ってるのに
遅い!!さっさと出て来なさいっ。
何やってたの?!」と怒っていらして。
こんな時ありませんか。
すごく混んでいたのに
自分が個室から出てくると嘘のように
人がいなくなっていること。
(男性はないかもしれませんね^^;)
まさに、その状態でした。
その子は黙って
お母さんと出て行ってしまいましたが
『あ、違うんですよ。
さっきまで混んでたんです』と
言ってあげればよかったかな•••。
お節介の3文字、そして
その女性の不機嫌さに私も思わず
ひるんでしまった•••(>_<)
こんな時は一方的に怒らないで
『どうしたの?』とまずお子さんに
聞いてあげて下さいと、
子供なりの理由が必ずあります。
娘の小学校の前の校長先生のお言葉を
思い出しました。
私は大ファンでした。
『だったら、こんな小さな子を
一人でトイレに行かせなくても』と
昔の私なら思っていたでしょう。
しかし
アンガーマネジメントを知った今
怒っている側の人の気持ちも
わかるようになりました。
お母さんは怒りたくて
怒っているんじゃない。
お子さんが戻ってくるのが遅くて
心配だったんですよね。
もしかしたら一人で行かせることも
抵抗があったかもしれない。
下にまだお子さんがいらしてとか
一緒について行ってあげられない
理由があったのかも•••。
同行できなかった自分への
腹立ちもあったのかもしれませんし。
そんな風に考えると
お母さんの怒っている気持ちも
わからなくもない。
ただ、怒り方が少しよくなかっただけ。
親である自分の怒り方
子供にも影響を与えてしまいますね。
あの女の子はその後
水族館を楽しめていると
いいなぁ。。。

リューアルした水槽です。
泳いでいたペリカンを下からパシャリ。
水かきにも血管が通っているなんて
知らなかったです。
アンガーマネジメント ファシリテーター
キッズインストラクター
Ichi
最後まで読んで下さりありがとう♡
ブログランキングに参加しています。
更新の励みになります。
ポチッと応援&コメントも嬉しいです。
このマークをポチッと
↓ ↓

このマークもついでに?!ポチッと
↓ ↓

にほんブログ村
いつもありがとう〜(*˘︶˘*)