fc2ブログ
Ichiのゆるっといこう

Welcome to my blog!

さらなる欠席のわけ

2018/01/31
子供 7

おはようございます。
今年は過去最多でインフルエンザが
大流行していますね。



ご存知の通り
娘がインフルエンザB型でダウンしましたが
おかげさまで、家族にはうつることなく
この度は終息に向かうことができました。



皆さまはご無事でしょうか。
寒い毎日ですので
どうかご自愛くださいね。



型違いで今後かかる可能性も
ありそうな(>_<)
引き続き、気をつけていきたいと
思います。



今回のスキー学校は17名の欠席者。
途中発熱でお迎え組も片手以上に
あったようで•••(゚△゚;ノ)ノ



この時期のイベントは本当に
ヒヤヒヤしますね。



さて、今週月曜から登校するはずでした。
登校許可証も頂き
完全冬休み化してましたが
予定通り起きられたし
準備も万端だったのですよ。



さあ、家を出るぞという時になって



学校行きたくない
学校がこわい
お母さんと一緒にいたい。



と娘がグズリ泣きを始め



えええぇぇぇぇΣ(゚д゚|||)
なんで?
どうした?
急に何を言い出すのだ?と



心の中は大混乱に。



「そっか。久しぶりの学校で
不安になっちゃったのね。」と
口では言ってみたものの•••



いやいや、受け止められないから!!



「土日も入れたら10日間
こんなに長く休めば誰でも
不安になるよ」

「行ってみたら大丈夫だったってなるよ」

「他にも参加できなかった仲間が
クラスに6人もいるらしいから
寂しくないよ」

「みんなも久しぶりの学校生活だよ」



と不安に思っているのではなかろうかと
思われる例えを次々出して
夫と共に話をしましたが



「今日は行きたくない。」



と頑なです。
娘は言い出すとテコでも動かない。



「体調も悪くないんだし
10日間も休んだのに、私は行ってほしい。
ありえないと思う」
と私は娘に言いましたが



娘の答えは覆されることなく(>_<)



納得できないまま
渋々欠席の連絡を入れ
私はウォーキングに出たのです。



その場の悪い雰囲気が続きそうな時は
一旦その場から離れるのは
お互いにとって有効です。
(アンガーマネジメントの対処法の1つです)



必ず相手に
戻ってくることを伝える必要がありますが。
逃げられたと思い
ますます状況が悪くなる場合も
あるからです。



久しぶりのウォーキング。
1時間以上みっちり歩いてしまいました。
(膝が少し痛い〜)



帰宅すると娘は制服姿のまま
布団で寝てました•••おーい(-_-;)
(ただ眠かっただけではないだろうねぇ)



今日のお休みは
全く納得できないけれど
子供の気持ちをねじ伏せて
力づくで行かせることが
正しいとも思えず
(そんな元気が私にはなくf^_^;)



結局、月曜も休ませてしまいました。



「明日は学校に行くのが
とっても楽しみ!!」というので
またも理解不能に陥っていましたが(*_*)



ちらっと夜になって
こんなことを•••。



スキー学校明けの初日は
みんながスキー学校の話をして
楽しそうなのが辛い。
仲間にも入れないから悲しい。
下校時の友達の中で参加できなかったのは
私だけでそれが耐えられない。
それで今日は行きたくなかったの。



え?それだけの理由で•••(T_T)?!
とも思いましたが



やはり、行きたくない理由が
娘なりにあったのかと•••。
休ませてよかったかなぁって
思いました。



私の気持ちも朝伝えた。
それは娘もわかってくれたと思います。



その日は
進んでお手伝いしてくれましたので。


20180131010832fa0.jpeg

ウォーキング先の公園。
まだこんなに雪が残ってました。




アンガーマネジメントファシリテーター
キッズインストラクター
Ichi



長文、最後まで読んで下さり
今日もありがとうございます!!



ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援にご協力頂けますと
大変ありがたいです(* ´ ▽ ` *)

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ

拍手も嬉しい♪
関連記事
スポンサーサイト



Comments 7

There are no comments yet.

エムロック

No title

娘さんにも休みたい理由があったのですね。

休ませてくれたIchiさんの気持ちも分かっているように感じます(^^)

インフルエンザが猛威をふるってますが、Ichiさんもお気を付けください。

2018/01/31 (Wed) 21:49
Ichi

Ichi

エムロック さま

こんばんは!
ご訪問&コメントありがとうございます。
いつどきも子供には子供なりの理由があるんでしょうね。
そのことに気づかず、またワガママを言ってる、なんて思わないで良かったです。
お互い、インフルエンザに負けず頑張りましょう!!

2018/01/31 (Wed) 22:51

Ichi

No title

馬場 亜紀さま
この度は、せっかくいただいたコメントを誤って削除してしまうという私の大失態•••大変申し訳ございません。
馬場さんのコメントはメールアプリに残っておりましたので、こちらを添付させていただきご対応させて頂きました。
今後このようなことがないよう重々気をつけます。本当にごめんなさい。


2018.1.31 am 08:39
吉報配達ブログ 馬場亜紀 さま
http://ryosai494.blog.fc2.com/

おお〜、それはやはり混乱するでしょうね・・・。
でも私もきっと休ませています。学校をそんなに重要視していないというか、最低限行ってればいいんちゃう?くらいです。
眠かったのもありそうですけどね(笑)。
長男のクラスも今週学級閉鎖です。インフルエンザで。
なんと長男は今月1回しか登校してません!給食費返してくれ〜!(笑)
まあ、こんな家庭もあり、しかも平気でいますので。心配いりませんよ〜☆(なんのフォローにもなってませんね)


とても心強いコメント、十分なフォローになってました!!ありがとうございます。北海道でも学級閉鎖ですか•••(>_<)日本各地で流行っていますね。くれぐれも体調管理お気をつけ下さいね。(これ以上、給食費を無駄にしないように?!)

2018/01/31 (Wed) 23:32

馬場亜紀

No title

すごいですね、メールアプリ!そんなのがあることすら知りませんでした。
コメント削除とかとくに気にしていませんので大丈夫ですよ~。
私こないだ、アマゾンキンドルで読み放題を押したはずが購入したらしく、請求が「1200円」と来てパニクリました。自分の失態をものすごく悔やんでいます(笑)。
誰もがミスをしちゃいますよ~。

娘さん、もう登校していらっしゃいますか?
うちの長男は自分は元気やから、休みを満喫していますよ。
実をいうと私も長男が家にいてくれるの嬉しいので、もう退学させようかとか思ったりしています(笑)

2018/02/01 (Thu) 06:59
Ichi

Ichi

馬場 亜紀 さま

寛大なお言葉に胸を撫で下ろしました。
ここにコメントを残して下さる方で削除が必要だったことは、これまで一度だってないです(*^o^*)
本当にありがたいことだと思っています。
馬場さんの失敗談もご披露いただき(^^)無料のはずの1200円、悔やみますね。同じ主婦としてお気持ち痛いくらい?!わかります。
娘は翌日から休まず楽しく学校に行っております。ご心配おかけしましたm(_ _)m
長男くんのお休みは終わっちゃいましたか?馬場さんのような大きな器で学校のことも捉えられたら、私ももっと楽になりそうです(^_^)

2018/02/02 (Fri) 17:17

utokyo318

No title

休んだあとには、やはり行きにくいですよね・・・・
私は不登校を経験したので、娘さんの気持ちがよく分かります。
でも、まだ小学生なら立ち直りも早いですよね(^o^)
疲れたときはリフレッシュして、エネルギーを蓄えるようにすれば大丈夫だと思います。

インフルエンザ、まだまだ心配ですが、紅茶や緑茶、甘酒に黒酢・・・・で対策しています!
無事にシーズンを終えられますように!

2018/02/04 (Sun) 11:08
Ichi

Ichi

utokyo318 さま

こんばんは。
コメントありがとうございます。 (お返事が遅くなり申し訳ありません)
> 私は不登校を経験したので、娘さんの気持ちがよく分かります。
> でも、まだ小学生なら立ち直りも早いですよね(^o^)
> 疲れたときはリフレッシュして、エネルギーを蓄えるようにすれば大丈夫だと思います。
→娘は学期ごとに数回、学校を休みたいという日が低学年から実はあるんですよ^^;
親としては学校に行ってほしいという思いから、イライラすることもありました。でも、休んだ翌日は嫌がらずに学校に行けるので•••「お疲れ休み」がこの子には必要なんだと、行きたくないと言い出した日は、もう学校を休ませることに。(担任の先生にも話をしております。理解がある先生で大変ありがたいと思っています)
暖かくなるまであと少し、無事に健康で乗り切りたいものです!!

2018/02/06 (Tue) 22:49
Ichi
Admin: Ichi
都内在住。関西生まれのアラフィフ主婦。夫、娘(1人)、シーズー犬、義父母+叔母の二世帯住宅で同居。2022年8月、3年間働いた某カフェ店を辞めて、お店の黒板描きとして活動したり、コーチングやカウンセリングについても勉強中。アンガーマネジメントファシリテーター資格所有。区の手話通訳養成講座(4年)卒業。
趣味でLINEスタンプを作成。現在はスピリチュアルなことにも興味ありです。
そんな私が日々感じたことを綴っています。
【クリックでチェック↓↓】
Ichi LINE絵文字
黒板イチマイ本店
子供