感情日記
先日は娘の参観日があり学校へ。
スキー学校の雪を題材につくった詩が
教室前に展示されていました。
雪が降り
ベランダで
熱を忘れて
ふわふわの雪と
遊んだよ
雪が降り
一人さびしく
遊んだよ
娘の詩です。
せ、切ない〜(/ _ ; )
あの日、行けなかった子供たちの
悲しい詩もちらほら。
この悲しさや悔しさが
いつか人の痛みをわかってあげられる
いい経験になったと思える日が
くるかもしれない、みんなっ♪
(↑そうだそうだ!)
さて。
数ヶ月前から感情日記というものを
つけています。
(ゆるーい日記とはまた別に^^;)
※アンガーマネジメント協会の
『感情日記』というスマホ用アプリを
使っています。
怒りのクセやパターンを
知るため
そして、何気ない小さなハッピーに
気づけるように。
読み返してみて
気忙しい12月はイライラしていることが
本当に多かったですし
(気持ちに余裕がなくて
イラッとしやすかったんだなぁと)
他にもいろいろと気づくことが
ありましたが
『自分のペースが乱された時に
怒りを感じやすい』のかも、と。
ということは
何かアクシデントが起きると
相手に合わせたり
振り回されてしまうことが
多いのかもしれない。
母親という立場上
そうならざるを得ない場面も
ありますが
私自身がそう思い込んでる部分が
実は大きいのかもしれない。
例えば、帰りが普段より1時間早い
下校の時も
家で一人留守番させることに
抵抗があったり。
帰宅するまでには帰っていて
『おかえりなさい』と迎えてあげたい。
その後、娘を一人置いて
買い物に行くことに対しては
それほど抵抗がなかったりもするf^_^;
ん。わかるような気もするけれど
自分目線な勝手な思い込みのような
気もしてきた•••(笑)
意外と娘は何とも思っていない
気にしていないかもしれませんね。
私がいないと逆に好き勝手できるって(笑)
今日、学校から帰ったら聞いてみることにしよう。
自分はそう思い込んでいるけれど
(いたけれど)
相手に確認してみたら
思ってもいない答えが
返ってくるかもしれませんよね。
なーんだ、自分の思い込みで
勝手にモヤモヤしていただけかって。
自分基準って実はそれくらいあやふやかも!

こんな風にソファにごろりと横たわり
iPadでYouTube鑑賞。
自由にできるから
お母さんいなくても大丈夫ってね。
おい、私がいてもいなくても
一緒のスタイルじゃない( ̄▽ ̄;)
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございます^o^
3月アンガーマネジメント入門講座の
お知らせです。
【アンガーマネジメント入門講座とは?】
怒りの感情で後悔しない自分になる!!
怒りと上手に付き合う対処法を
グループワークを交えながら学んでいきます。
■アンガーマネジメント入門講座■
【場所】東京都板橋区内
(最寄り駅=都営三田線板橋区役所前駅、東武東上線大山駅)
【受講料】3240円(一律決まっています)
※お問い合わせ頂いた方に別途詳細をメールにてご連絡いたします。
お問い合わせは→ここをクリック!
どんなことでもお気軽にご質問下さいね。
アンガーマネジメント ファシリテーター
キッズインストラクター
Ichi
ブログランキングに参加しています。
読んだよ〜の印のポチッとクリック
ご協力いただけますと大変ありがたいです!!


にほんブログ村