夜の講座
こんにちは。
体調を崩したりで
1週間以上も更新が途絶えてしまいました。
(>_<)
それにもかかわらず
ご訪問下さった皆さま
ありがとうございます。
先日、ある地域の男女共同参画施策センターが
企画された
働く人対象に全6回講座が開催され
そのうちの1講座
アンガーマネジメントのテーマの回で
私、登壇させていただきました。
そう、冗談ばかり言ってる
アラフォーおばちゃんでは
なかったのです•••笑
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会の
認定講師です、一応!
(そうだったの?!という人が
もしやいらっしゃるかも•••笑)
この講座に関しては
内容云々より裏話?をご紹介します。
( ^ω^ )
私がこれまでに購入した
アンガーマネジメント関連書籍は
十数冊以上あり
今回、参考図書ということで
ご紹介したくて持参するつもりでいました。
しかし、全部持参するのは腕がもげそうな重量。
とりあえず働く人向けに書かれた
アンガーマネジメント書籍を7冊ほど
会議室の後方に並べさせてもらいました。
思った以上に多くの方に
本を手に取って見ていただけて
持って来た甲斐がありましたが(*゚∀゚*)
実はこの7冊でもかなりの重さになり
バスと電車を乗り継いで
会場まで運ぶのはありえない、と
自転車で会場に向かったという
経緯がf^_^;
お洒落なキャリーバックを片手に
颯爽と会場入りすれば
格好良かったのですが
実際は
7冊の本を入れた大きなバックを
自転車の前カゴに入れ
そのバックの持ち手には
車に気づいてもらえるように
普段娘の塾のバックにつけている
リフレクター(※車のライトで反射するアレです)
効果のあるマスコットを借りてぶら下げ

ダウンコートに
ネックウォーマーを鼻まで上げ
夜の寒空の下、自転車で
滑走する怪しげなおばちゃん!
出入り口に警備員さんがいなくて
よかったです•••(笑)
とてもこれから登壇する講師には
見えなかったでしょうから(^。^)
そんな経緯で本を持参したのですが
本の選択について1つ後悔したことがありました。
普段の講座でも
意外と出てくる家族の話。
今回も「娘がいるんですが•••」という
お母さまが質問にいらして
本を見てらっしゃいましたが
子育て中のお母さん向けの本も
持参すればよかったと(´Д` )
働く人も家に帰れば
夫や妻、お父さんだったりお母さんだったり
する人も多いですものね。
アンガーマネジメントは
老若男女、誰に対しても生きていく上で
有効なスキルです。
怒りの感情は常に付きまといますから。
怒りというと強いイメージですが
モヤっとしたり
イラっとしたりというレベルも
怒りのうちです。
アンガーマネジメントを
知っているのと
知らないのとでは
全く違うと私は思います。
今回の講座で始めて言葉を知ったという人も
多かったです。
これを機に興味を持っていただければ
大変嬉しいことですが
そうでなくても、どこかでふと思い出したり
引っ掛かりができて
皆さんの今後の何かのきっかけ作りに
なれたのならそれでいいかなと
思っています。
欲張りません(*˘︶˘*)
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックいただけると大変ありがたいです。


にほんブログ村
アンガーマネジメント ファシリテーター
キッズインストラクター
Ichi
アンガーマネジメント入門講座(by Ichi )
来月の日程も決まりました!!
【アンガーマネジメント入門講座とは?】
怒りの感情で後悔しない自分になる!!
怒りと上手に付き合う対処法を
グループワークを交えながら学んでいきます。
■アンガーマネジメント入門講座[3月]■
【場所】東京都板橋区内
(最寄り駅=都営三田線板橋区役所前駅、東武東上線大山駅)
【受講料】3240円(一律決まっています)
※お問い合わせ頂いた方に別途詳細をメールにてご連絡いたします。
■アンガーマネジメント入門講座[4月]■
②2018年4月27日(金)10:00〜11:30
【場所】東京都板橋区内
(最寄り駅=都営三田線板橋区役所前駅、東武東上線大山駅)
【受講料】3240円(一律決まっています)
※お問い合わせ頂いた方に別途詳細をメールにてご連絡いたします。
お問い合わせは→ここをクリック!
どんなことでもお気軽にご質問下さいね。
拍手もうれしい〜!!