コメント
No title
その条件ならば手っ取り早いのは電車に乗らない、だと思います。
てかと さま
てかとさん、こんばんは!
アップと同時にコメント下さり、ありがとうございます。
その手段も1つに勘定させていただきます(≧∀≦)
アップと同時にコメント下さり、ありがとうございます。
その手段も1つに勘定させていただきます(≧∀≦)
No title
講座に誘導する文章が上手いです!!
「腕あがったな~」って池乃めだかさんのギャグを思い出してしまいました。
もともと混んでいる電車が4月はさらに混む。分かります!よくぞさらに混むことできたな~と感心してしまいますもんね。
空いてる座席で隣に座ってこられるのはイラッとするんじゃなく気味悪いんじゃ?(笑)
でもこれは性格の違いなだけみたいですね。
「腕あがったな~」って池乃めだかさんのギャグを思い出してしまいました。
もともと混んでいる電車が4月はさらに混む。分かります!よくぞさらに混むことできたな~と感心してしまいますもんね。
空いてる座席で隣に座ってこられるのはイラッとするんじゃなく気味悪いんじゃ?(笑)
でもこれは性格の違いなだけみたいですね。
No title
こんにちは
都会の人は、毎日の通勤ラッシュ大変だと思います。
私は田舎が大好きで車以外の通勤は考えたくありません・笑
電車は、記事中にもある様に色んなトラブルやイライラがあると思います。
私もたまにですが、電車に乗る事がありますが、絶対に女性の近くには行きません。何かの拍子に女性の体に当たって痴漢と間違われるのが嫌なので・・・
結構、冤罪も多いですからね。これは、自分なりのリスクマネジメントです。
イライラした時の6秒ルールですね。とにかく一息つく事が大事ですね。
それに対するストレスの対処法も必要ですし、何より自分の性格を自己分析する事が近道かも。
都会の人は、毎日の通勤ラッシュ大変だと思います。
私は田舎が大好きで車以外の通勤は考えたくありません・笑
電車は、記事中にもある様に色んなトラブルやイライラがあると思います。
私もたまにですが、電車に乗る事がありますが、絶対に女性の近くには行きません。何かの拍子に女性の体に当たって痴漢と間違われるのが嫌なので・・・
結構、冤罪も多いですからね。これは、自分なりのリスクマネジメントです。
イライラした時の6秒ルールですね。とにかく一息つく事が大事ですね。
それに対するストレスの対処法も必要ですし、何より自分の性格を自己分析する事が近道かも。
No title
人が多く集まる場所は、自分と考え方が異なる人が何人もいる環境ですからね。
自分の意のままに人が動くはずがないので、イライラするだけ損!!
そう思っても、イライラはなかなか止められない。
そんな時は、6秒ルールを思い出すように最近なりましたよ( `ー´)ノ
自分の意のままに人が動くはずがないので、イライラするだけ損!!
そう思っても、イライラはなかなか止められない。
そんな時は、6秒ルールを思い出すように最近なりましたよ( `ー´)ノ
馬場 亜紀 さま
馬場さん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
(お返事が遅れて申し訳ありません)
池野めだかさんのギャグを思い出してもらえるくらい?ほんとですかー!
馬場さんにそう言ってもらえるなんて、めっちゃめちゃ嬉しいわあ⤴︎⤴︎!
(と吉本新喜劇風に♪)
4月の混みっぷり「まだ混むか?!」って突っ込みたくなりますよね^^;
空いてる座席で隣に、の馬場さんのコメントにまたまたピーン!ときちゃいました。次回の記事に書かせてもらいますよ。
馬場さんをはじめコメントを下さる方から、新たな視点に気づかせてもらえたり、今みたいにピーン!とひらめいたり、とにかくどんなご意見も自分の学びになり、本当にありがたい限りです(*˘︶˘*)
コメントありがとうございます!
(お返事が遅れて申し訳ありません)
池野めだかさんのギャグを思い出してもらえるくらい?ほんとですかー!
馬場さんにそう言ってもらえるなんて、めっちゃめちゃ嬉しいわあ⤴︎⤴︎!
(と吉本新喜劇風に♪)
4月の混みっぷり「まだ混むか?!」って突っ込みたくなりますよね^^;
空いてる座席で隣に、の馬場さんのコメントにまたまたピーン!ときちゃいました。次回の記事に書かせてもらいますよ。
馬場さんをはじめコメントを下さる方から、新たな視点に気づかせてもらえたり、今みたいにピーン!とひらめいたり、とにかくどんなご意見も自分の学びになり、本当にありがたい限りです(*˘︶˘*)
芽吹 さま
芽吹さん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
(お返事が遅れて申し訳ありません)
芽吹さんはマイカー通勤なんですね。
イライラとは無縁ですか(^^)それは羨ましい〜。(車内のリスクマネジメントもバッチリですね)
怒りに任せた衝動的な言動は大切なものを失いかねません。そのための6秒ルール、今後もしつこく記事にあげます(^^)
芽吹さんのおっしゃる通り!自分の怒りのクセを知ってこそコントロールができるというものです。
アンガーマネジメント診断を拝見して思うのは、本当に怒りにも個性があって。同じ結果なんてありえないほどです。
コメントありがとうございます!
(お返事が遅れて申し訳ありません)
芽吹さんはマイカー通勤なんですね。
イライラとは無縁ですか(^^)それは羨ましい〜。(車内のリスクマネジメントもバッチリですね)
怒りに任せた衝動的な言動は大切なものを失いかねません。そのための6秒ルール、今後もしつこく記事にあげます(^^)
芽吹さんのおっしゃる通り!自分の怒りのクセを知ってこそコントロールができるというものです。
アンガーマネジメント診断を拝見して思うのは、本当に怒りにも個性があって。同じ結果なんてありえないほどです。
エムロック さま
エムロックさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
(お返事遅くなり申し訳ありません)
> 人が多く集まる場所は、自分と考え方が異なる人が何人もいる環境ですからね。
> 自分の意のままに人が動くはずがないので、イライラするだけ損!!
→何度心でうなづいたでしょう(笑)エムロックさんおっしゃる通りです!!
周りの人が自分の意のままに動くわけもなく、また動かすことだって無理なわけで。
これを「なんで?」「どうして?」って思わないことが大事だったりします。
> そんな時は、6秒ルールを思い出すように最近なりましたよ( `ー´)ノ
→エムロックさん、アンガーマネジメントが身についてきましたね(*^^*)私も嬉しいです。
コメントありがとうございます!
(お返事遅くなり申し訳ありません)
> 人が多く集まる場所は、自分と考え方が異なる人が何人もいる環境ですからね。
> 自分の意のままに人が動くはずがないので、イライラするだけ損!!
→何度心でうなづいたでしょう(笑)エムロックさんおっしゃる通りです!!
周りの人が自分の意のままに動くわけもなく、また動かすことだって無理なわけで。
これを「なんで?」「どうして?」って思わないことが大事だったりします。
> そんな時は、6秒ルールを思い出すように最近なりましたよ( `ー´)ノ
→エムロックさん、アンガーマネジメントが身についてきましたね(*^^*)私も嬉しいです。