脱力のススメ

あけまして
おめでとうございます。
アンガーマネジメントファシリテーターの
Ichiです。
本年もよろしくお願いいたします^o^
さて、今年の年賀状に
『ブログ見てます』
『講座、気になってます』と
コメントをくれた親戚や友人がいました。
うれしい〜
ありがたい〜( ;∀;)
昨年の年賀状に思い切って書いて
よかったなあと思いました。
周りに公言しておくことも
時には大事ですね。
地道に頑張ろうっと。
さて。
新年早々、一発目のタイトルが
「脱力のススメ」^^;
年末年始、皆さんはイライラしませんでしたか?
私はイライラしてました(笑)
そしてふと、イライラすることが多い人って
どんな人だろう?と考えてみたのです。
①真面目な人
②頑張り屋さん
③向上心のある人
④周りに気遣いのできる人
⑤その場の空気を読む人
⑥人のためを思ってやってしまう人
⑦テキパキと仕事ができる人
⑧頭の回転が早い人
⑨常識的な人
⑩礼儀礼節を重んじる人
いかがでしょう。当たっていませんか?
真面目に向上心を持って、日々頑張り
周りの空気を読み、周りに気を遣いながら
相手が欲していることを考えて行動し
パパッと仕事をこなし、常識的かつ
礼儀正しい人。
こんな人はもう
1日じゅうイライラしっぱなしかも
しれませんね( ̄▽ ̄;)
(いるんだろうか•••)
『私は真面目に頑張って取り組んでいるのに
相手は不真面目でいい加減』でイライラ。
『私は相手のことを思ってやってあげたのに
相手は何とも感じていないor余計なことをしたと
文句を言われ』イライラ。
『私ならこうやってああやって改善して
時間短縮するのに
◯◯は何にも考えずやって時間がかかる』
からイライラ。
私は◯◯なのに
相手はそうではない。
↑この図式に当てはまると
イライラが発動してしまう。
ということは、この図式に
当てはまらなければ
イライラしにくくなるのかも?!
自分が少し頑張りすぎているのを
たまには脱力してみてもいいかも。
自分はすぐ気がついてしまうけれど
ちょっと気づかないふりしても
いいかも。
本来なら、こうするべきだと思うけれど
相手に任せてみてもいいかも。
ちょっと、手を抜いたり
ちょっと、やらなかったり
ちょっと、ぼんやりしたり
ちょっと、サボったり
まあいいっかーと思ったり
まさかの脱力のススメ
それにイライラしても
イライラしなくても
状況は変わりませんしね。
だったら、イライラしない方が
いいですよね。
私はこの脱力を今年の目標で
やってみようかな〜と思っています。
(あ、これはアンガーマネジメントのスキルでは
ありません!私の個人的な見解•••笑)
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました(*^^*)
ブログランキングに参加しています。
それぞれのバナーをポチッとクリック
いただけますと更新の励みにもなります。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m


拍手もうれしいに決まってる!
- 関連記事
-
- カレンダーをカスタマイズする
- 脱力のススメ
- スマホを乗り換えました