カレンダーをカスタマイズする
新年早々から更新が遅れ気味f^_^;
アンガーマネジメントファシリテーターの
Ichiです。
おがけさまで先日の記事は
これまでにないくらい沢山の方々から
コメントを頂くことができて
(更新が遅かったので?汗)
脱力の効果をヒシヒシと感じております(笑)。
さて。
冬休み最後の週末、娘と創作タイムで

クラシエさんのねりキャンランドという
ジャンク菓子•••ではなく知育菓子!
(らしいです(^^;)で作りました〜。
おでんくんとたまごちゃんです!!(´∀`)
おでんくん、全長約4センチ。
思った以上に手こずりました。
材料が残ったので?たまごちゃんも。
あのおでんくんの独特の世界観が私は好きです。
今は放送されておらず残念ですが(>_<)
さてさて、話を本題のカレンダーに。
皆さんは家でカレンダーを使っていますか?
我が家はキッチンの所にカレンダーがあります。
キッチンは対面式でリビングから
手元が見えないように
段差のあるカウンターがあり
そこに卓上タイプのカレンダーを置いています。
そうすると、ダイニングテーブル側からと
裏になるキッチン側からもカレンダーが
確認できるのが理想形なんですが
キッチンにいる時は
テーブル側に回って見に行ったり
カレンダーを持ち上げて確認したり。
濡れた手でカレンダーを触って
乾くとカレンダーが波打っていたりと
(ちゃんと手を拭けばいいだけの話ですが^^;)
些細なイラッとがありました。
卓上タイプは片面から
見ることが多いと思いますが
私のような裏表の両面から
見たい人もやはり存在するようです。
なぜなら!
裏側にもその月のカレンダーが
書いてあるものを
ロフトにて発見したのです。
おおー、ナイス!と思いましたが
好みの絵柄でなかったため
別の卓上カレンダーを購入しまして•••
自分で裏面にカレンダーを
付け加えれることにしました!

無料でダウンロードできるカレンダーも
色々あるんですね。知らなかったなぁ。

テープのりでカレンダー裏面に貼り付けて
とてもいい感じに仕上がりました。
これで両面から日付が確認できて
些細なイラッとからも解放されます。
カレンダーのカスタマイズだなんて
カッコつけたタイトルをつけましたが
なんてことはなくてf^_^;
しかし、このちょっとした発想が
これまで思いつかなかった〜!
素晴らしいアイデアに感謝。
そして、今年もこんな私が講師を務める
アンガーマネジメント入門講座が
始動開始(≧∀≦)!!
(告知の遅さも脱力が影響?!)
アンガーマネジメントは自分自身の
怒りを上手にコントロールしようという
メンタルトレーニングです。
■アンガーマネジメント入門講座1月25日■
【場所】東京都板橋区内
(最寄り駅=都営三田線板橋区役所前駅、東武東上線大山駅駅)
【受講料】3240円(一律決まっています)
※お問い合わせ頂いた方に別途詳細をメールにてご連絡いたします。
アンガーマネジメント診断という
ご自身の怒りの傾向とタイプを
知るための心理テストがあります。
自分の怒りのクセを知ることは
怒りのコントロールがしやすくなります。
■アンガーマネジメント診断■
★怒りの強度 、持続性、頻度、耐性、攻撃性と
6つの特徴的な怒りのクセを診断。
【総合診断(子供版)】2160円(税込) [質問39問]
★総合診断をわかりやすく動物キャラクターに
例えて診断。
※大人の方にもお受けいただけます。
★web上で選択型の質問にご回答いただきます。
診断結果は講座当日にお渡しいたします。
※アンガーマネジメント診断のみご希望の方はお問い合わせください。
お問い合わせは→ここをクリック!
どんなことでもお気軽にご質問下さいね。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
(*´˘`*)
ブログランキングに参加しています。
下のストレスマネジメントボタンと
ヒヨコ付きFC2ボタンを
クリックいただけると大変ありがたいです!

にほんブログ村

拍手もうれしい〜(*´∀`*)
- 関連記事
-
- 卒業式と謝恩会と着物
- カレンダーをカスタマイズする
- 脱力のススメ