fc2ブログ
Ichiのゆるっといこう

Welcome to my blog!

カレンダーをカスタマイズする

2019/01/11
思ったこと感じたこと 8

新年早々から更新が遅れ気味f^_^;
アンガーマネジメントファシリテーターの
Ichiです。



おがけさまで先日の記事は
これまでにないくらい沢山の方々から
コメントを頂くことができて
(更新が遅かったので?汗)
脱力の効果をヒシヒシと感じております(笑)。



さて。
冬休み最後の週末、娘と創作タイムで

201901101448531c0.jpeg

クラシエさんのねりキャンランドという
ジャンク菓子•••ではなく知育菓子!
(らしいです(^^;)で作りました〜。



おでんくんとたまごちゃんです!!(´∀`)



おでんくん、全長約4センチ。
思った以上に手こずりました。
材料が残ったので?たまごちゃんも。
あのおでんくんの独特の世界観が私は好きです。
今は放送されておらず残念ですが(>_<)



さてさて、話を本題のカレンダーに。
皆さんは家でカレンダーを使っていますか?



我が家はキッチンの所にカレンダーがあります。
キッチンは対面式でリビングから
手元が見えないように
段差のあるカウンターがあり
そこに卓上タイプのカレンダーを置いています。



そうすると、ダイニングテーブル側からと
裏になるキッチン側からもカレンダーが
確認できるのが理想形なんですが



キッチンにいる時は
テーブル側に回って見に行ったり
カレンダーを持ち上げて確認したり。



濡れた手でカレンダーを触って
乾くとカレンダーが波打っていたりと
(ちゃんと手を拭けばいいだけの話ですが^^;)
些細なイラッとがありました。



卓上タイプは片面から
見ることが多いと思いますが
私のような裏表の両面から
見たい人もやはり存在するようです。



なぜなら!
裏側にもその月のカレンダーが
書いてあるものを
ロフトにて発見したのです。



おおー、ナイス!と思いましたが
好みの絵柄でなかったため
別の卓上カレンダーを購入しまして•••



自分で裏面にカレンダーを
付け加えれることにしました!

20190111105955b4f.jpeg


無料でダウンロードできるカレンダーも
色々あるんですね。知らなかったなぁ。


20190111153701838.jpeg


テープのりでカレンダー裏面に貼り付けて
とてもいい感じに仕上がりました。
これで両面から日付が確認できて
些細なイラッとからも解放されます。



カレンダーのカスタマイズだなんて
カッコつけたタイトルをつけましたが
なんてことはなくてf^_^;



しかし、このちょっとした発想が
これまで思いつかなかった〜!
素晴らしいアイデアに感謝。



そして、今年もこんな私が講師を務める
アンガーマネジメント入門講座
始動開始(≧∀≦)!!

(告知の遅さも脱力が影響?!)


アンガーマネジメントは自分自身の
怒りを上手にコントロールしようという
メンタルトレーニングです。

■アンガーマネジメント入門講座1月25日■
【日時】2019年1月25日(金)10:00〜11:30

【場所】東京都板橋区内
(最寄り駅=都営三田線板橋区役所前駅、東武東上線大山駅駅)

【受講料】3240円(一律決まっています)

※お問い合わせ頂いた方に別途詳細をメールにてご連絡いたします。

アンガーマネジメント診断という
ご自身の怒りの傾向とタイプを
知るための心理テストがあります。
自分の怒りのクセを知ることは
怒りのコントロールがしやすくなります。

■アンガーマネジメント診断■
【総合診断】2160円(税込) [質問91問 15分程度]
★怒りの強度 、持続性、頻度、耐性、攻撃性と
6つの特徴的な怒りのクセを診断。

【総合診断(子供版)】2160円(税込) [質問39問]
★総合診断をわかりやすく動物キャラクターに
例えて診断。
※大人の方にもお受けいただけます。

★web上で選択型の質問にご回答いただきます。
診断結果は講座当日にお渡しいたします。

※アンガーマネジメント診断のみご希望の方はお問い合わせください。
お問い合わせは→ここをクリック!
どんなことでもお気軽にご質問下さいね。



今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
(*´˘`*)


ブログランキングに参加しています。
下のストレスマネジメントボタンと
ヒヨコ付きFC2ボタンを
クリックいただけると大変ありがたいです!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

拍手もうれしい〜(*´∀`*)
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

There are no comments yet.

エムロック

No title

ナイスなカスタマイズですね(´▽`)

新潟県は湿気がすごいので、紙製品は波打っちゃいます(*_*)

2019/01/11 (Fri) 17:55
Ichi

Ichi

エムロック さま

エムロックさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
新潟県の湿気、それほどすごいとは(^◇^;)
策として、保護フィルムを貼るとか?そこまでして置かない?!
そういう地域もあるということ大変勉強になりました!

2019/01/12 (Sat) 15:52

まみむめも

制御不能

Ichiさん
カレンダー、立派なカスタマイズだと思います!
我が家はカレンダーがない家で、まぁまぁ不便なんですけど意地でもカレンダーを置かないという意味不明な暗黙のルールがあります。
おかげで、「今日は燃えるゴミ?」「いや、今日は火曜日なのでペットボトルだ!」という不毛な会話が朝からあったりなかったり…

職場では一切イライラしない僕なのですが、家では完全にキレキャラと化しています…

アンガーマネジメント、職場の研修テーマに毎回候補として出てくるワードですが、僕は自宅で活用するために講習を受けたい気分です(^^;

2019/01/13 (Sun) 01:51
Ichi

Ichi

まみむめも さま

まみむめもさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
休暇中だとカレンダーがあっても、ゴミの日が怪しいIchi家だったりしますが(笑)
職場ではイライラなしのまみむめもさんにも、是非アンガーマネジメントの講座を受けていただきたいです。お家でのキレキャラが穏やかキャラになり「あれ?お父さん何か隠し事でも?!」そんな展開になったら制御完璧です(^^)

2019/01/13 (Sun) 23:16

グレー

No title

こんにちは。
毎回ブログ楽しみに、そして参考にさせて頂いています!

おでんくん、懐かしい&完成度高いですね。
お菓子と言う事は食べられるんですね。
食べたのでしょうか?

カレンダーのカスタマイズ、今年は素敵な一年になりそうですね。
こう言う事を思い付くなんて、凄いです!!
私は4色フリクションの使わない緑を消えないボールペン黒に入替しているのが自分の中でのカスタマイズNo.1ですね(^_^)v

2019/01/14 (Mon) 09:23
Ichi

Ichi

グレー さま

グレーさん、こんにちは。
いつも読んでくださりありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
そしてコメントありがとうございます(*^^*)

おでんくん懐かしいですよね♪
セットのねりきゃんは4色(赤、白、青、黄)でこのカラーを見てピーンときました。他の色を使いたい時は、この4色をうまく混ぜて作らねばならず、この辺りも知育菓子とされる理由の1つなんでしょうね。
もちろん食べられますし、おでんくんもたまごちゃんも娘が頭から(!)食べてました。(せっかく作ったので翌日まで待ってもらいましたが、笑)

グレーさんのボールペンカスタマイズ、素晴らしい発想です!!
カレンダーより、こちらのアイデアの方が皆さんの役に立ちそうな•••(笑)
サイズとかも合うんですねぇ、このアイデアも使わせてもらいます〜♪
(あ、私のフリクション3色タイプで全色使ってるなぁ•••f^_^;)
皆さんのMYカスタマイズを聞かせてもらうと参考になりそうです。

2019/01/15 (Tue) 11:24

グレー

No title

何度も失礼します!
ボールペンのカスタマイズには、ボールペンリフィルアダプターと言うものが必要になります。2個入りでAmazonで千円程度です。
(フリクション3、4色は品番PF-01)
また、使いたいボールペンリフィルを準備するようになります。対応品番は沢山あります。
値段は高めですが、とても便利でおすすめです。特に手帳はフリクションで書いていますが、公式文書はボールペンなので、1本あれば安心です(*^^*)
ご参考までに、、、

2019/01/15 (Tue) 13:50
Ichi

Ichi

グレー さま

グレーさん
私が余計なひとことを言ってしまったばかりにf^_^;
しかし!詳しく補足いただいて(品番まで!)良く良くわかりました。コメントありがとうございます。
ボールペンリフィルアダプターなるものが存在することを、私は全く知りませんでした。
早速調べてみると、海外ブランドボールペンの中身を国産メーカのリフィルにカスタマイズできるものなど、色々あるんですね。
文房具好きなので、本当に勉強になりました。
手帳はフリクション、公式文書はボールペンと1本で使い分け、脱帽です!

2019/01/16 (Wed) 10:14
Ichi
Admin: Ichi
都内在住。関西生まれのアラフィフ主婦。夫、娘(1人)、シーズー犬、義父母+叔母の二世帯住宅で同居。2022年8月、3年間働いた某カフェ店を辞めて、お店の黒板描きとして活動したり、コーチングやカウンセリングについても勉強中。アンガーマネジメントファシリテーター資格所有。区の手話通訳養成講座(4年)卒業。
趣味でLINEスタンプを作成。現在はスピリチュアルなことにも興味ありです。
そんな私が日々感じたことを綴っています。
【クリックでチェック↓↓】
Ichi LINE絵文字
黒板イチマイ本店
思ったこと感じたこと