こんなことってある?!
事件こんばんは。
アンガーマネジメントファシリテーターの
Ichiです。
冷え性対策で
普段、5本指綿ソックスを1枚履いた上に
ウールやヒート系のソックスを履いたり
していますが
先日、2日分溜まった洗濯物をたたもうと
(そんな時はこの手段、今も使っています^^)
→洗濯物をたためない時は
私の靴下の様子がどうもおかしい。
洗濯物の山から私の靴下を集めてみたら•••

なんと左足側ばかり4枚(゚д゚)?!
んー、裏返しに履いたのか•••(連日?)
裏側には足首のところに幅1センチほどの
赤い線が入っているのです。
写真にもチラッと映っていますが。
それはないと思うんだけれど。
その可能性を否定すれば
右足に左足の靴下を履くという
これまた究極の真実が•••(笑)
昨日は残ったおかずをタッパーに詰めようと
手元を見たら蓋側を持っていて
思わず自分に突っ込みました。
まったく、どうかしてるー。
しかし、昔からこういうタイプの人間なので
老化現象との見極めが非常に難しい f^_^;
『こんなだから私はダメなんだ』と
自分を責め続けるのか
『ガハハっ、笑える〜。
またネタが増えてしまう〜』と
笑いに転換するのか
それは自分次第です。
もちろん私は後者ですが。
皆さんはどちら派ですか?
(ヤバイと焦る派もある?)
誰かが、出来事が
自分を悲しませたり
自分を怒らせたりするのではなく
自分の枠組みの中でそういう意味づけをして
勝手に悲しんだり
怒りが湧いたりしてるんですよね。
よかった、アンガーマネジメント的に
締めることができました(^^)v
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました。
来月のアンガーマネジメント入門講座は
3月8日の金曜日です。
ご興味のある方はこちらをクリック♪
ブログランキングに参加しています。
下の2つのボタンをそれぞれ
クリックいただけると大変ありがたいです。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
↓ ↓ ↓ ↓

拍手も大変うれしいです♪
いつもありがとうございます!
スポンサーサイト
コメント
No title
年齢が上がってきてからではなく、結構、若い頃からやっていました(汗)。
2019-02-27 05:06 声なき声 URL 編集
No title
良い方に判断する身勝手さはアンガーマネジメント的には許される?
2019-02-27 15:12 ミドリノマッキー URL 編集
声なき声 さま
コメントありがとうございます。
見えませんが、お仲間うれしいです〜!
トイレや冷蔵庫の扉を閉める速度が合わず、手を挟むことも若い頃からやっています(汗)。
2019-02-28 14:13 Ichi URL 編集
ミドリノマッキー さま
コメントありがとうございます。
サザエさんの歌詞のようにお財布忘れてお買い物も時々f^_^;
物事をわざわざネガティブに捉えて怒りを感じなくても、自分の良い方に受け取り気持ちよくいられれば、それに越したことはないと思います。
2019-02-28 14:32 Ichi URL 編集
こんにちは:-)
私なんぞ、
お茶を飲みたいと、急須にポットから、お湯を注ぎ、
蓋をしようと思い、蓋を載せた上がポットだったと、なんてありましたょ〜(笑)
2019-03-02 14:27 ダリルジョン URL 編集
No title
2019-03-02 18:15 自遊自足 URL 編集
ダリルジョン さま
コメントありがとうございます。
共感いただきうれしいです〜!
ポットに急須の蓋、ダリルジョンさんおちゃめすぎます〜( ´艸`)
2019-03-03 15:24 Ichi URL 編集
自遊自足 さま
コメントありがとうございます。
天然タイプが老化していくとどうなるのでしょう、ちょっと怖いです(^◇^;)
2019-03-03 15:28 Ichi URL 編集
No title
物事のとらえ方は自分次第って、上手く締まりましたね(´▽`)
良い方向にとらえると考え方も前向きになりますね!!
2019-03-04 18:18 エムロック URL 編集
エムロック さま
コメントありがとうございます。
>連日左足ばかりとは、右足はどうなっているのでしょうか(笑)
→ご想像にお任せしたいと思います(^◇^;)
同じ物事が起きても、とらえ方は人それぞれですよね。
とらえ方次第でハッピーになれたりなれなかったりするんじゃないかと思います。
物事を良い方向に前向きに考えるクセづけっていうんでしょうか(^o^)
そういうクセづけも大事ですね〜♪
2019-03-06 16:05 Ichi URL 編集