怒りに点数をつける
こんにちは。
アンガーマネジメントファシリテーターの
Ichiです。
更新が遅れ、皆さんのところへ
ご訪問できずに失礼していますm(_ _)m
少しずつ訪問させてもらいますので
今しばらくお待ちくださいね。
さて。
先日、怒りを感じた時の
6秒のやり過ごし方として
『深呼吸』をおすすめしましたが
深呼吸できない場面もあるのでは?という
コメントをいただき
6秒をやり過ごす方法は
実は、他にもたくさんあって
今日はさらに1つご紹介をします。
その方法はおそらく
これまで私がブログで書いたことはなく
その上、入門講座のテキストに載っている
耳寄りな方法だったりします。
(今日は珍しく内容が濃く充実している!?)
その方法は
怒りに点数をつけるというやり方です。
イラッとした時、怒りが込み上げてきた時
つい言い返したり、やり返したりするのではなく
『この怒りは10点満点中でいえば◯点』と
怒りに点数をつける。
ちなみに10点というレベルは
人生最大の怒り級です。
通勤電車で横の人に足を思いきり踏まれ
謝ることもなく、しれっとしている態度にも
ムカついた。
それで、睨みつけたり
蹴り返したりするのではなく
足を思いきり踏まれたこの怒りは
何点に値する?と考えるんです。
点数づけすることに意識が向き
6秒をやり過ごせると同時に
少し冷静になれたりもします。
この点数づけを習慣にする。
最初はこの点数づけ
戸惑いもあり高めにつけがちなんですが
やっていくうちに点数が安定します。
例えば『昨日も4点をつけたけど
今日は昨日ほどは怒っていないかも。
ということで、今日は4点を改め
3点。』
という具合です。
怒りの生じた状況や場面によって
また、自分ができそうな方法で
6秒やり過ごすをトライしてみてくださいね(^-^)
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうござました。
ひな祭りの日に
お友達からこんなかわいい
ひよこをいただきました♪

今月のアンガーマネジメント入門講座は
今週金曜日の8日です。
ご興味のある方はこちらをクリック♪
ブログランキングに参加しています。
下の2つのボタンをそれぞれ
クリックいただけると大変ありがたいです。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
↓ ↓ ↓ ↓

拍手も大変うれしいです♪
いつもありがとうございます!
スポンサーサイト