白いと言えば?
子供こんにちは。
アンガーマネジメントファシリテーターの
Ichiです。
娘の卒業式が近づいてきました。
先日は、朝から雨の降る日に
卒業遠足へ出かけて行きましたがf^^;
予想に反する満面の笑みで帰宅したので
相当楽しかったようです。
珍しくおしゃべりが止まりませんでした。
だるまの絵つけ体験をしてきたと
作品を見せてくれました。
私「可愛い白ぎつねだね〜」
娘「白ぎつねじゃないよ」
私「白わんこかな?」
娘「犬でもない」
「あ、そっか•••猫だね!」
「ううん、猫でもない」
(;゜0゜)え?じゃあ••••••何?!
「白いと言えば他にあるでしょう、
あずちゃん」と言われて
ああああぁぁぁ
ホントだー!!
よく見たら、あずちゃんだぁ♡
クソババアとか言っちゃってるけど
優しいところあるじゃない、と(*´∀`*)
これがその、あずちゃんだるまです。

家族のお土産にラスクとにゃんまげの煎餅も。
なんと足の肉球型で〜♪
食べてる途中で撮り忘れに気づきf^_^;
(食べかけですみませんm(_ _)m)

私にはボールペンまで買ってきてくれました。
夫の分も選んでいたらしいですが
予算内に収まらず諦めたと。
理由を聞かなければ夫はめげていたでしょう。
ん?めげる??と首をかしげた方も
いらっしゃるのでは。
「めげる」って標準語ではないんですね〜。
実は今の今まで、そのことを
知らなかったのです(^_^;)
ちなみに『気持ちがくじける』『しょげる』
というような意味です。
今日は雑記で失礼いたしました。
たまにはこういうのも
いいですよね(^_-)
と言って、いい事にしてしまう•••笑
最後まで読んでくださり
ありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
下のアラフォー主婦ボタンと
ひよこ付きFC2ボタンを
クリックいただけると大変ありがたいです。


拍手もうれしい♡
いつも応援ありがとうございます!
スポンサーサイト
コメント
No title
目が可愛らしいですね♡
「めげる」標準語だと思ってました(;^_^A
新潟県では、普通につかってました。
2019-03-12 21:37 エムロック URL 編集
エムロック さま
コメントありがとうございます(^o^)
あずちゃん、クリックリの真っ黒いおめめで、まるで輝いてるようでした(*´˘`*)
エムロックさんも標準語だと思ってましたか。なるほど、新潟でも使うんですねぇ•••気になってきたのでネットで調べてみましたら、「めげる」という言葉は、もともとは西日本の広域で使われる方言だったそうです。意味は「壊れる」。「壊れる」という言葉が「気持ちがくじける」という意味で全国に広がったみたいです。ということは、今では標準語ってこと!? f^_^;
千葉県や神奈川県の一部では「やせ衰える」という意味でも使われるそうです。
2019-03-15 00:16 Ichi URL 編集
No title
2019-03-15 04:40 自遊自足 URL 編集
No title
だんだん親の出番が少なくなり、さらに1年が早く過ぎていくかんじですが、お子様のさらなるご成長が楽しみですね(^O^)
「めげる」は私も使っていますね。
片付けるという意味の「なおす」は、まぎらわしいので使わないようにしていますが、いろいろややこしいですね(^^;)
関西人同士のほうが、やはり話が弾みます。
2019-03-15 13:16 utokyo318 URL 編集
No title
リンク先に飛んで分かりました。
ハムスターの“あずきちゃん”でしたか。
可愛かったんですね。
娘さんもまだまだ思い入れがあるんだ。
天国で走り回っているかも(笑)
めげる。普通に使ってますよ。
そうか、標準語じゃなかったのか。知らんかった。
2019-03-15 21:36 ミドリノマッキー URL 編集
自遊自足 さま
コメントありがとうございます。
あちこちで「めげる」はよく使うという声がf^_^;
標準語?!と逆にまた焦りました(笑)
「めげる」という言葉、もとは西日本の広域で
使われる方言だったそうで、意味は「壊れる」。
「壊れる」という言葉が「気持ちがくじける」
という意味で全国に広がったようです。
ということはもう標準語?!
千葉県や神奈川県の一部では「やせ衰える」という
意味でも使われているそうなんですが。
これまで住んできた場所の言葉の影響や、
また親の出身地等によっても使う言葉は
違ってくるなぁ、なんてしみじみ考える
いい機会になりました!
2019-03-16 09:25 Ichi URL 編集
utokyo318 さま
コメントとお言葉も、ありがとうございます。
>だんだん親の出番が少なくなり、さらに1年が
早く過ぎていくかんじですが•••
→本当にそう感じますね。
「手を離しても目を離すな」の心づもりで、
この先は見守っていこうと思います。
utokyo318さんも同じく関西出身者ですものね。
「めげる」使いますよね!
片付けるという意味の「なおす」、私は時々
「しまう」が方言だったかな?とややこしく
なりますf^_^;
それくらい関西の時は「なおす」を普段に
使っていましたよね?
2019-03-16 09:28 Ichi URL 編集
ミドリノマッキー さま
コメントありがとうございます。
飼ってたハムスターの、という注釈を入れれば
済む話が飛ばしてごめんなさい。(ハムスター
なのに猫可愛がりしてたのものでつい?^ ^)
>娘さんもまだまだ思い入れがあるんだ。
→そのことにも実は驚きで。
もとは娘の娘のペットなんですが、世話をするのは
母親になってくるというパターンですf^_^;
しかし、あずちゃんの可愛さにゾッコンで
喜んで私がお世話してました♡
「めげる」もとは西日本の広域で使われる
方言だったそうなんです。意味は「壊れる」。
「壊れる」という言葉が「気持ちがくじける」
という意味で全国に広がったようです。
ということはもう標準語かと•••?!^^;
千葉県や神奈川県の一部では「やせ衰える」
という意味でも使われているそうなんですが。
皆さんから「めげる」で沢山コメントいただけたので
結果オーライとしましょう!
2019-03-16 09:32 Ichi URL 編集
めげるって標準語じゃないんですね!
札幌在住の僕でも意味は伝わるんですけど、ネットで見たら確かに方言のようで…
今は情報化が進んでいるせいで、言葉も地域を越えて使われているせいなのでしょうか。
そして、一足お先に、卒業おめでとうございます!
そして進学おめでとうございますm(__)m
着実に大人の階段をのぼる子どもの成長…早いですよね(^^;
2019-03-18 01:34 まみむめも URL 編集
まみむめも さま
コメントとお言葉ありがとうございます。
あら!?札幌のまみむめもさんも『めげる』がわかるんですね。
この言葉、もう標準語になってる線がどんとん強くなってきました(^◇^;)
仰るように、情報化が進み、言葉も地域を越えて使われているせいなのかもしれませんね。
子どもの成長は本当にあっという間ですね。親として出来ることなんて、ますます限られてきそうですf^_^;
2019-03-19 14:03 Ichi URL 編集