新人さんは早めに来るべき
2021/10/16
こんにちは。
Ichiです。
パート先のカフェの仕事は
オープンから入ることが多く
通常二人で作業しますが
とにかく
やることが多くて
時間との戦いだったりします。
そのことを踏まえて
タイトルの話になります。
数ヶ月前に入った高校生が
初めてオープン時間にシフトするので
教えてあげてほしいという
メモ書きが机の上にありました。
私はオープン時間にシフトする時は
遅くとも15分以上前には
到着するようにしていて
その理由は
間に合わないから。
(要領が悪いので^^;)
その日は私を入れて
3人でのオープン作業では
あったのですが
その高校生が来たのは
5分前で
※遅刻しているわけではない
私を見て
焦っている様子もなく
※焦る必要もない
初めてのオープン時間だから
少し早めに行こう、とか
先輩よりも早めに着いておかねば、とか

そういう思いは
今の若者にはないかなぁ•••
(´Д` )
※学生バイトさんだしね
朝イチ来たらすぐ
やるべき仕事は
教えてあげられなかったし
高校生に教えている間
こちらの作業はペースダウンするし
なんだかなぁと
モヤっとしました。
が、しかし。
数日が経った今
こうして書いていると
高校生、別に悪くないやんと
思えてきました(^_^;)
初めての仕事なら
早めに行くべき
先輩よりも早めに着くべき
という「〜べき」は
あくまで私の勝手な価値観であり
万人が同じ価値観では
ないですしね。
高校生のその話をチラッと
先輩主婦さんにしたら
「本人がこの時間では
間に合わないとわかれば
早く来るようになるんじゃない?」
と言われて確かにそうだなと。
オープン作業の大変さ
シフトしたことなかったら
確かにわからないよね。
それにまだ高校生だもんなぁ。
もしかすると
朝が弱いタイプなのかもしれないし
今日こそは早めに行こうと
思ってはいたけれど
同じ時間になってしまったのかも
しれないし
やっぱりまだ
高校生だもんねぇ。
視点を変えて考えてみると
モヤっとはしないかも。
そんなに早く行かなくても
間に合いますんで!
だったら
頼りになるなぁ。
(↑本当にあり得る話です・笑)
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
下のボタンをそれぞれクリックいただけると
更新の励みになります。


いつも応援ありがとうございます。
拍手も大変うれしいです!
- 関連記事
-
- 自分の機嫌は○○でとる
- 新人さんは早めに来るべき
- 怒りを感じやすい人はどんな人?
スポンサーサイト