違いを楽しむ
2022/11/27
こんにちは。
Ichiです。
この長ーいコロナ禍で
人と会ったり
話をする機会が減りましたが
もしかすると
子どもが大きくなって
ママ友などの接点が
激減したことと
仕事を辞めたことが
大きな要因かもしれません。
(コロナだけのせいじゃないかも汗)
だけど
リアルに会えなくても
スマホでのLINEのやりとりなどで
コミュニケーションは
成り立ちますね。
便利〜( ̄∇ ̄)
ママ友との付き合いも
自分が本当に付き合いたい人とだけに
なってきたしねぇ•••
って、また話がそれ始めた。
今日はそんな話したいんじゃなくて
今も続いている仲良しなママ友
(いまやママ友枠は超えている人)と
LINEのやり取りをしていると
人ってこうも違うものなの?!?!を
お互いに実感し合い
最後は爆笑するという話を
したかったのです。
もうね、本当に違うんです。
彼女の家では
柚子胡椒がすぐなくなり
マヨネーズは小さいのでも
使い切れないと。
ええええぇぇぇぇ•••
うそやろぉぉぉって。
我が家、柚子胡椒を
最後まで使い切ったことはなく
こないだ買ったはずの
マヨネーズがしょっちゅう
なくなるんです。
そして昨日は
これが美味しかったぁと
おすすめのハーブティーの写真が。
それに対して
わぁ、飲んでみるね♡と返さずに
私はハーブティーが苦手で^^;
心から美味しいと思ったことがなくて
(↑そこまで言わんでも笑)
体にいいっぽいからと
言い聞かせながら
良薬、口に苦しな気分で
飲むと言ったら
ビックリされました。
歯に衣きせぬ物言いが
びっくりされたとも言えますが(笑笑)
ワンコの散歩が
今や唯一の仕事である
私とは打って変わり
スプラトゥーン3ではなく
脳トレゲームを始めた方がいいかもと
真剣に思うほどボケボケで怖い(笑)
福祉業界の厳しい世界で
重責な職務を担う
ワーキングウーマンな彼女。
ここからして
もう全然違うわけで・笑
その違いに
違和感とか嫌悪感を
持つのではなく
「へぇ、そうなのー?!」と
素直に衝撃を受けたり
面白味を感じたり
興味を持って話を聞く姿勢。
それが、お互いにできているから
心地がいいんだと思います。
自分の中の思い込みや
凝り固まりを
打破してくれたりもして。
「違いを楽しむ」
これ、大事ですよ。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうごさいます。
ブログランキングに参加しています。
読んだよ〜の印にポチしてもらえると
更新の励みになります(*´꒳`*)


いつも応援ありがとう。
拍手もめちゃうれしいです。
スポンサーサイト