呼吸法で調える
2023/01/20
こんにちは。
Ichiです。
来たよーのポチッと


いつも応援ありがとう(*´꒳`*)
昨日『呼吸法で身体を調える』という
呼吸法基礎講座(オンライン)に
参加しました。
体調が良くない理由。
色々あると思うんですが
衝撃だったのは
不調を作り出しているのは
自分自身だということ。
わわわ、、、、
言われてみれば、、、
その通りかもと(;´д`)
不調は
身体の使い方が間違ってますよ〜
という体からのメッセージ。
不調と向き合う方法として
手っ取り早く
人に頼ったり、薬に頼ったり
してしまうわけですが
自分で不調を作るのを
やめればいいわけで
そして
自分で調えればいい。
その調え方が呼吸法(腹式呼吸)だと。
呼吸を意識しすぎると
力が入りすぎたり
不自然になったりして
それはそれで
微妙らしいので(笑)
意識しすぎず
頑張らないことも
大事なんだそう。
あと、重要なのは
仙骨を立てる姿勢。
(長くなるので今回さらっと流すよ)
生きるために必要なことって
食べることが真っ先に
思いつきますが
(私だけ??笑)
究極、食べなくても
1ヶ月は持つらしいです。
でも息をしなかったら•••?
普段から当たり前にやっていて
疎かに考えがちな呼吸こそが
命の源でもあるわけですね。
講師のほそやんさん。
とっても明るくて
スタートから元気をいただけて
姿勢と呼吸法を変えただけで
体調がこんなにも改善したという
ご本人のお話もあり
呼吸法、大変興味深し!
意識しすぎない呼吸法で
不調を調えるを
日々やっていきたいなと思いました。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
拍手もうれしいです〜🎶
- 関連記事
-
- それって、あなただけかも
- 呼吸法で調える
- やる気が出ないときは
スポンサーサイト