これは思い込みなの?
2023/03/17
こんにちは。
Ichiです。
来たよーのポチッと
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いつも応援ありがとう(≧∀≦)
ここでちょいと宣伝挟みます(^◇^;)
動画配信サービスのU-NEXT!!
【格闘技好きな方へ】
格闘技大会『RIZIN.41』
ライブ配信決定!!(見逃し配信あり)
【3月のラインナップ】(※随時更新)
「日本統一54」「この子は邪悪」
「夜、鳥たちが啼く」
「"それ"がいる森」「ハウ」
「宇宙戦争」シーズン1〜シーズン3など。
韓流ドラマ「聖なるアイドル」
『すずめの戸締まり』劇場公開に伴い
「天気の子」、「君の名は。」は
見放題で配信中です。
まだまだあります。気になる方は
こちらからどーぞ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
さてさて、本題へ。
私たちは謎に
「〇〇だから•••しなければならない」
と思い込んでしまっていることが
実に多かったりして。
当たり前になりすぎて
思い込みだということにすら気づけない
と言ってもいいかも。
「母親だから、子どもを優先しなければならない」
とか
「子どもだから、将来親の面倒を
見なければならない」
とか
え、いやいや。
これは当然でしょ??って
思う人も、おそらく多いですよね。
私もそう思ってる側の人間でした。
母親が子供を優先しないで
どーするの?
母親の自覚が足りない。
子どもが親の面倒みないって
親不孝者。
確かにこの例えは
かなり究極な例えだったかも
しれませんが
母親が子どものことを
いかなる時も優先していたら
母親はどうなるだろう。
子どもが親の面倒を見るために
自分の不調より親の健康を
仕事を辞めて親の世話を
休む間もなく見続けていたら
どうなると思います?
この例えも
かなり極端ですけれど。
でも、この例え
実際に「あるある」なんじゃないかとも
思ったりして。
自分の中の
『〇〇だから•••しなければならない』
の思い込みや
周りの目を気にしての
それだったりとか。
↑これも結局は
自分の思い込みだったり
するわけですが。
自分の思い込みで
自分自身を追い込んだり
険しいルートを選んでいるのかも
しれません。
公的機関を頼ることも
できるかもしれないし
もっと楽をとっても
いいのかもですよ。
これまでの当たり前を
当たり前と思い込むのではなくて
本当にそうなのかなぁ?
という視点で
眺めてみることも
今後はもっと
大事になってきそうな。
コロナ禍を境に
これまでの価値観や固定観念が
どんどん変わってきているように
感じます。
まさに今が過渡期というか。
最初は怖いかもしれませんが
自分自身を束縛している思い込みは
ちょっとずつ手放して
楽になっていきましょう。
手放しても
意外と大丈夫なことに
気づくと思いますよ。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
拍手も押してもらえると
元気100倍です!
- 関連記事
-
- 何を手放す?
- これは思い込みなの?
- 自分は本当にこれをやりたいのか
スポンサーサイト