fc2ブログ
Ichiのゆるっといこう

Welcome to my blog!

アーチェリーのお店に行きました

2023/11/04
黒板 0
こんにちは。
Ichiです。



今日も来たよーのポチッと!
↓     ↓     ↓     ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ 

いつも応援ありがとうございます。


ただいまIchiのメルマガは募集を
ストップしております。
次回の募集までお待ちください。


※PRです
 


先日、黒板のお仕事で
アーチェリーのお店に
下見とヒアリングに伺ったのですが
 

※私はお店やサロンなどの店先の黒板書きの
お仕事もやってます。
 
 
アーチェリーが私の中で
あまり馴染みがなくて
 

お店の方にお話を伺っていたのですが
驚きの連続でした。
 
 
アーチェリーは
複数のパーツから成り立っていて
 

それぞれのパーツ自体にも
種類がたくさんあって
 

素材、性能、重さなどが
それぞれ違い
 
 
素材が違うと性能が変わるし
重さが違うと安定感が変わる

 
シューティング力、スピード、
衝撃や振動などなど
 
 
他にもあった気がしますが
忘れました。笑
 
 
安定感を出すために
重めを重視して選ぶと
 

ある程度の筋力がなければ
扱えなかったりとか
 
 
 どのパーツに重めを持ってきて
 
どのパーツで振動抑えて
 
どのパーツでスピード感出すか、

みたいな
 
 
これ、何通りあるんですか??って
聞いたら
 

数えられませんねって
言われました。笑笑
 

 
説明聞いてたら
どれがいいんだか
訳がわからなくなりました。
 
そりゃ、お値段の良いものがいいんでしょうが。



※PRです


黒板を書くのに
そこまでの知識は
たぶん不要だったのですが
 

つい好奇心のままにお話を伺い
 
 
コーヒーをご馳走になって
(ワッフルクッキーまで
お茶請けにいただいた)
 

帰りに謎にお土産までいただいて
(せっかく来てくださったからと)
 

そしていただいたパンフレットを
持ち帰り忘れるという• • •´д` ;
 
 
私は一体、何をしに
行ったのだろうかと
反省しきりでした。
(しかも、2時間半も居座ってました・汗)
 
 
現地では
黒板のアイデアも必要な質問も
思いつかなくて(オイっ)
 

帰宅してから
色んなことに気づいたりする
 

時差タイプで(汗)
 

相変わらずのポンコツぶりでしたが
 
 
黒板に入れるワード決めと
ラフ画を仕上げるときに
 

あの好奇心のまま伺った話が
色々思い出されて
 
 
今回、黒板にすごく
生かされた気がしています。
 

あの時間がなかったら
このワードは出てこなかった!
 
 
その時は
意味のない行為に思えても
 

それがのちのち意味のあることに
なるかもしれません。
 
 
私の黒板のように。。。。
 

今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
拍手もとってもうれしいです!!

関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
Ichi
Admin: Ichi
都内在住。関西生まれのアラフィフ主婦。夫、娘(1人)、シーズー犬、義父母+叔母の二世帯住宅で同居。2022年8月、3年間働いた某カフェ店を辞めて、お店の黒板描きとして活動したり、コーチングやカウンセリングについても勉強中。アンガーマネジメントファシリテーター資格所有。区の手話通訳養成講座(4年)卒業。
趣味でLINEスタンプを作成。現在はスピリチュアルなことにも興味ありです。
そんな私が日々感じたことを綴っています。
【クリックでチェック↓↓】
Ichi LINE絵文字
黒板イチマイ本店
黒板